バンダイ フィギュアライズスタンダード 仮面ライダー響鬼

昨日の会社帰りに購入した仮面ライダー響鬼のプラモデルです!
6月に購入した仮面ライダー電王も忙しくて・・・ってかパペットばかり作っていたからか、積みプラ状態なのに・・・(^_^;)
でもこれ、成型色が「偏光成型」と言って光の当たり方でグラデーションのように反射するのが売りなので、パチ組でもいいから作ろうと思いました!
パーツ

パーツはそんなにめちゃくちゃ多くありません。
で、組み立てに昨日の夜に3時間。
部分塗装に今日の朝7時から7時間。
完成!!
セット内容

仮面ライダー響鬼本体、交換用手首6種(内音撃棒付き種)、音撃棒(腰装着用)、、音撃棒エフェクト、音撃鼓エフェクト、スタンド
仮面ライダー響鬼 まえ

発売前は合わせ目消しなどをして本体のマジョーラカラーも塗ろうと思ってましたが、キットの成型色を見て気が変わりました。
キットの成型色を活かして他を全塗装しました!
塗装前と比較

左半分が未塗装。
未塗装だと銀や赤の部分がやっぱ安っぽく見えます。
それに細かい部分はシールお化けなんです。

それにしても成型色めちゃくちゃカッコイイな~!!
よこ

キットの合わせ目は消してないのでバッチリありますが、色のおかげかそんなに気になりません。
なので工作自体はまるっきりパチ組です。
うしろ

腰には音撃棒烈火。
かお

顔はクリアパーツで内側のシールは使用しました。

音撃鼓 火炎鼓(バックル)

バックルも塗装しなければシールお化けです。
ディスクアニマル

音角

腕の紫から赤へのグラデーションもキットではシールで処理されていましたが塗装。

音撃棒

キィィィィィィィィィィィィィィィィィン・・・

はーっ!!

変身する響鬼。
音撃棒は組み替えで腰に収納状態と持たせた状態を選べます。

音撃棒(阿・吽)

音撃打 火炎連打!!

エフェクトパーツを使用

音撃打 猛火怒涛!!
音撃鼓は着脱可能。

音撃鼓エフェクトパーツ

可動式スタンドで角度を変えれます。
うしろ

これキットだと金を残してシールお化けです。

マスキングも面倒だったので、キットのシールをマスキングテープ代わりに。
こういう手抜きアリですよね。(笑)
♪ドンドコドンドコ・・・♪

はーっ!!

鍛えてますから!

これはカッコ良すぎ!!
今日完成したらソッコー緑地に撮影しに行きました!!
それは次の記事で・・・
スポンサーサイト