バンダイ ソフビ ゲゲゲの鬼太郎 ねずみ男

1985年から放送されたゲゲゲの鬼太郎 (テレビアニメ第3シリーズ) の時に発売されたねずみ男のソフビです!
某サイトで購入!
箱付きの美品です!
箱裏

説明には「大ぼらふきでワルだけど、にくみきれないドジでマヌケなおとぼけ妖怪」と書かれています。
・・・えらい言われようだな~(笑)
ねずみ男 まえ

3期~っ!!
・・・って感じです!
富山敬さんの声が聞こえてきそう!

この頃まではグレーの衣装でしたね~
よこ

ポコッと出たお腹もいい感じ。
うしろ

かお

眉の感じがいいです!

首と両腕が可動

同期の鬼太郎と一緒に

徐々に集めるとして、まずはこの2体は必須ですね!
現状3期は目玉おやじを入れると3つ所持してます!

・・・いや、本当は後日もう1体紹介します。
ねずみ男集合!!

左から3期バンダイソフビ、パイロットエース、サンガッツ本舗、リボルテック、5期バンダイソフビ、6期バンダイソフビ。
なんかマトリョーシカみたい。(笑)
3期アニメ放送時は僕は中3でしたが、その頃既に原作の鬼太郎のファンでした。
3期鬼太郎も毎週欠かさず観ていましたが、ヒーロー色が強いし吉幾三さんが歌うオープニングもPOP調だし、おどろおどろした2期アニメや原作漫画が好きだったので「これじゃない」と思っていました。
なので目玉おやじのソフビ以外の現行商品ってニットーからのプラモデルとかしか買ってなかったような・・・。
1996年放送の4期鬼太郎は原点回帰というだけあって、原作の持ち味とアニメーションの良さがマッチした、僕にとっての良作となりました。
2007年の5期アニメはやたらねこ娘が可愛く、ストーリーは一応原作を題材にしているものの全く違うストーリー。
妖怪四十七士という仲間集めが始まり、地獄の鍵で獄炎乱舞(ごくえんらんぶ)、武頼針(ぶらいしん)など、仮面ライダーのフォームチェンジみたいな変身をするのも受け入れられませんでした。
2018年の6期鬼太郎。
大人びたねこ娘などかなり原作からかけ離れた部分がありますが、もはや「鬼太郎をやってくれるだけでもありがたい」という気持ちになっていました。
・・・とまあ、ここまで読んだらあれこれ悪く書いたように取られそうですが、どれも結局好きなんですよね~
6期放送が終わって全シリーズを通して思い起こせば「どれもよくアレンジしてくれている!」・・・とでも言えばいいのか。
3期の鬼太郎のオープニングも楽器の使い方(音楽わかんねーけど・・・汗)とか今聞いたらカッコイイし、5期も当時の子供を飽きさせないように作られてるな~と。
6期のねこ娘に関しては高い人形買ってたり、同じシリーズでまなの人形出せや!と思ってたり。(笑)
まあ、そんなワケで当時目玉おやじしか買わなかったソフビシリーズを今頃ぼちぼち集めようと思います。(^-^)
○メコちゃん、売ってねーかな・・・

説明には「大ぼらふきでワルだけど、にくみきれないドジでマヌケなおとぼけ妖怪」と書かれています。
・・・えらい言われようだな~(笑)
ねずみ男 まえ

3期~っ!!
・・・って感じです!
富山敬さんの声が聞こえてきそう!

この頃まではグレーの衣装でしたね~
よこ

ポコッと出たお腹もいい感じ。
うしろ

かお

眉の感じがいいです!

首と両腕が可動

同期の鬼太郎と一緒に

徐々に集めるとして、まずはこの2体は必須ですね!
現状3期は目玉おやじを入れると3つ所持してます!

・・・いや、本当は後日もう1体紹介します。
ねずみ男集合!!

左から3期バンダイソフビ、パイロットエース、サンガッツ本舗、リボルテック、5期バンダイソフビ、6期バンダイソフビ。
なんかマトリョーシカみたい。(笑)
3期アニメ放送時は僕は中3でしたが、その頃既に原作の鬼太郎のファンでした。
3期鬼太郎も毎週欠かさず観ていましたが、ヒーロー色が強いし吉幾三さんが歌うオープニングもPOP調だし、おどろおどろした2期アニメや原作漫画が好きだったので「これじゃない」と思っていました。
なので目玉おやじのソフビ以外の現行商品ってニットーからのプラモデルとかしか買ってなかったような・・・。
1996年放送の4期鬼太郎は原点回帰というだけあって、原作の持ち味とアニメーションの良さがマッチした、僕にとっての良作となりました。
2007年の5期アニメはやたらねこ娘が可愛く、ストーリーは一応原作を題材にしているものの全く違うストーリー。
妖怪四十七士という仲間集めが始まり、地獄の鍵で獄炎乱舞(ごくえんらんぶ)、武頼針(ぶらいしん)など、仮面ライダーのフォームチェンジみたいな変身をするのも受け入れられませんでした。
2018年の6期鬼太郎。
大人びたねこ娘などかなり原作からかけ離れた部分がありますが、もはや「鬼太郎をやってくれるだけでもありがたい」という気持ちになっていました。
・・・とまあ、ここまで読んだらあれこれ悪く書いたように取られそうですが、どれも結局好きなんですよね~
6期放送が終わって全シリーズを通して思い起こせば「どれもよくアレンジしてくれている!」・・・とでも言えばいいのか。
3期の鬼太郎のオープニングも楽器の使い方(音楽わかんねーけど・・・汗)とか今聞いたらカッコイイし、5期も当時の子供を飽きさせないように作られてるな~と。
6期のねこ娘に関しては高い人形買ってたり、同じシリーズでまなの人形出せや!と思ってたり。(笑)
まあ、そんなワケで当時目玉おやじしか買わなかったソフビシリーズを今頃ぼちぼち集めようと思います。(^-^)
○メコちゃん、売ってねーかな・・・
スポンサーサイト