
海外の地下鉄は治安が悪いような事をよく言われるが、個人的には国それぞれ仕様が違って面白い。
例えば上の写真の改札だが、切符を手前で入れて改札を潜る前に切符を取り、回転バーをガッチャンとしてから鉄の扉みたいなのを手で押し開けてやっと中へ入れます。

ホームにやってきた電車に乗ろうと思ったらなんとドアが開きません!
最初に来た電車は乗り方が分からず行ってしまいました。

他の人が乗るのをよく見ると、ドアには施錠が掛かっていてそれを自分で外してから自動でドアが開きます。
他にも押しボタンの場合もあります。
駅の地下の通路には映画の広告が
名探偵ピカチュウ

ヘルボーイ

地下鉄でツアーの集合場所まで行き、バスでベルサイユ宮殿へ
ベルサイユ宮殿



ベルサイユ宮殿はツアーで来たので翻訳機ガイドの説明を聞きながら回りました。

天井画も凄いです。

鏡の間

有名なのもあり人が多いです。


やっぱツアーじゃ時間が少なくて全部回りきれないな~
つづく
スポンサーサイト
国によって、地下鉄もいろいろ違うんですね~
ホームのドナテロ、なんか凄く似合ってますね♪
ベルサイユ宮殿、現物を目の当たりにするときっと凄いんでしょうね!
あーー、やっぱ旦那にいっしょに行ってもらうべきでした! (私はちょっと疲れてたんで。おかげで朝はゆーっくりさせて頂きましたが)
ベルサイユ、旦那も詳しくはないもののそれなりにガイドしてくれたと思います。
ツアーでベルサイユに行くってお聞きしたとき、日本語で話すガイドさんがいるものだと思ってました・・・
大失敗でした。🙇
他に台湾の地下鉄にも乗った事がありますが、それはそれで違いました!
ホームのドニーいい感じでしょ~?(笑)
ベルサイユ宮殿、凄いのですが、観光地化していてエレベーターや説明のスクリーンなんかがあって少し近代的でした。(^_^;)
いやいや、ここは二人で行ったから地下鉄がボタン式と気付いたんですよ。
もしpupuceさんの旦那さんがいたら、後ろに付いて行くだけなので気付かずに終わったかもしれません。
旅は失敗する方が発見も大きいと思います♪
全てにおいて結果オーライだと思いますよ~(^-^)
ベルサイユ宮殿、写真普通に撮影できるんですね!
姉の方が、実際に観てみたい!って言っていました(^0^)
写真でこんなに迫力あるなら、行ったらびっくりすると思います♪
ベルサイユ宮殿もルーブル美術館も普通に撮影できるんですよ!
大きすぎるから迷って、嫁と同じ所をぐるぐる回ってしまって時間が少なくなってしまいました。(^_^;)