バンダイ メカコレクション③ 仮面ライダーBLACK バトルホッパー

時を~超え~ろ 空を~駆け~ろ この星の~ため~♪
ってなワケで今日はバンダイのプラモデル、メカコレバトルホッパーです!!
前回ブログ友達のあやちさん親子と日本橋へ遊びに行った時に、娘さんがプラモデルに興味があると言ってこのバトルホッパーが欲しそうだったので、同じ物を2つ購入。
一つは娘さんが自分で作る用。
一つは初めてだと上手く作れないかもしれないので、僕が作って3月末の娘さんの誕生日にプレゼントする用です!
箱底

パーツ

パーツは少ないのですが・・・
これメッチャ小さいです!!

ペットボトルに対してこのサイズ。
小さいのでかなり悪戦苦闘の末、完成 !!
バトルホッパー

デカールを使わず全塗装。
赤と白のラインを描くのが難しかったです。
まえ

アゴの分割ラインも消してます。
ひだり

カウル部分はつやありブラック、エンジン部はセミグロスブラック、タイヤはつや消しブラックと塗料を使い分けています。
みぎ

うしろ

うえ

左右はめ込みのパーティングラインは完全には消えてなかったです。(^_^;)
かお

キットのままだとアンテナが太いので切断して針金に交換。
仮面ライダーBLACKを乗せてみた。

BLACKも全塗装。

BLACKは黄色、黒、赤、黒、黄色のラインを描くのが非常に困難でした。
モールドはしっかりありますが、塗装する毎に塗膜でラインが消えていきます。
みぎ

ラインがグニャグニャしてるのはお許しを・・・
マスキングが細すぎて、工作しているとズレてきたりリタッチではみ出たり・・・。
うしろ

かお

もっと綺麗に塗装したと思ってたけど、拡大して見るとこんな感じになってるの?
カメラの画素数のせい?
アンテナはバトルホッパー同様、針金に交換。
目はシルバーの上からクリアレッド。
下箱がディスプレイ台として使える仕様です。

バトルホッパーが大破した時の回を再現。

心配そうに見守るブラック。
自己再生能力で回復するんだけどね。
これ、単3乾電池と同じ大きさです。

5㎝ほどで、かなり塗装が困難です。
最近、老眼気味だし・・・(-_-;)
あやちさんの娘さん、こんなんで良ければ貰ってください!!

そして自分でもチャレンジしてみてね!(^-^)
スポンサーサイト