バンダイ プラモデル フィギュアライズメカニクス ドラえもん

バンダイからドラえもんのプラモデルが発売。
しかも内部メカまで再現されているプラモです!
パーツ

内部構造が見えるクリアパーツのボディと通常のボディを付け替えて遊ぶために全塗装せずに作成。
2時間ほどで完成しました!
セット内容

ドラえもん本体、クリアボディパーツ、座りポーズ用パーツ
ドラえもん まえ

普通に可愛いドラえもんです♪

よこ

パーツ差し替えを前提で作ったので、合わせ目処理はしていません。
うしろ

かお

手を加えたのは、舌をエアブラシ塗装したのと鼻の下の線と鈴をスミ入れしただけです。
黒目やヒゲが色でパーツ分けされているのが凄い。

舌をシールで再現するくらいなら、口は閉じててもよかったような・・・。
可動箇所

首と両腕が可動。
四次元ポケット

少しだけ開くことができます。
尻尾

頭のパーツが取り外せます。

これはアレだな?
明らかに耳のある黄色いドラえもんを発売する気じゃね?
内部構造を見るために一度バラします。

内部構造 まえ

「決定版 ドラえもん大辞典」をもとに立体化されています。

よこ

うしろ

かお

ちょっと怖いかも・・・
目の部分のパーツを外しても、ディテールが施されています。

クリアパーツに付け替えるために、ランナーを残しておいた方が良いでしょう。

こうやって後ろから押すと青いパーツと白いパーツをバラしやすいです。

クリアパーツ ドラえもん まえ


内部構造が透けて見えるので、このプラモデルの真髄はこの状態にした時だと思います!
よこ

うしろ

座りパーツに交換
まえ


別売りのタイムマシンに座らせられます。
よこ

うしろ

もしタイムマシンも買ったら、座ったポーズの腰のつなぎ目も消したいよな~
ドラミちゃんとタイムマシンも売ってました。

しかし、このドラえもんのプラモは「外装を換装して遊ぶ用」「合わせ目を消して全塗装用(立ちポーズ)」「合わせ目を消して全塗装用(座りポーズ)」と3つ買わせる気なのでは・・・(-_-;)
トランクス プラモ進行状況

このままでも十分カッコイイけど
後は塗装するだけじゃ~!!
スポンサーサイト