
1月23日(土)
台湾旅行二日目。
この日は台湾の新幹線に乗って台南という所にあるお寺へ。
電車を2回乗換えて片道3時間くらいの旅。
日本で言えば大阪から東京くらいかな~?
本当はこの二日目の記事も1回で済ませたかったのですが、かなり長くなりそうなので2回に分けます。
まずは二日目前半の「地獄篇」ということで・・・。
これ乗って行きま~す♪

長旅なのでおやつを食べながら・・・。

お水のペットボトルは新幹線柄。
向こうの方に少し街並みも見えますが、見渡す限り木ばっかりです。

在来線に乗り継ぎ~

国民弁当食べて~

タクシー拾ったり、なんやかんやで到着!
麻豆代天府

め~っちゃデカイお寺です!
めっちゃドデカイ龍が!!

今回の旅行の一番の目玉!十八地獄~!!

入場料40元(約120円)
入り口には沢山の亡者(?)のレリーフ。
ここからは怖い人には怖い写真が多いので、
気の弱い人は見ない方がいいかも・・・。地獄の裁判官(閻魔大王みたいな人)の前で生前の行いに対しての審判が下されます。

ここの人形たちは電動で動き、会話内容が音声で流れます。
有罪と判決を下され、恐怖の捌きが!!

(なぜか)虎の背中の上で大きなノコで首を切り落とされる罪人。
すごい惨殺光景を見せられます。
このような地獄が18種類続きます。
この地獄では車の車輪で轢かれます。

この地獄では目をグッサグッサ杭のような物でブッ刺されます。

しつこいくらいブッスブッス出し入れします。

中華鍋(?)に顔から放り込まれてます。


動物に食べられる地獄


謎のお化けと井戸から出てくる貞子のような幽霊。

右の貞子っぽいのは井戸から出てきて後ろの方へ歩いて行きます。
姿が見えなくなったと思ったら次のスタンバイのために井戸に戻ってきます。
この様子が「トイレでも行ってたのかな?」・・・なんて感じが(^_^;)
お腹が裂かれて腸が出てます。

18種の地獄を見せられた後は次は人間として生まれ変われるか振り分けられます。

輪廻転生ってやつ?

台南まで地獄を見に来た甲斐がありました!
地獄をたっぷり見てお腹いっぱいです!
台湾旅行二日目 天国編に続く!
スポンサーサイト
3時間て・・・(^_^;)
新幹線?!のペットボトルが面白いですね。
ひゃ~!
子供の頃に見聞きした「地獄絵図」?!が
人形だけど実写で見れるのねーっ!!
子供だったら怖いでしょうね(-_-;)
ホント!水木先生の案内がとってもハマってますね♪
天国はどんな感じなんだろう???
地獄は知ってたけど!!?
こんばんは~。
私は大阪へ行く前に、3月再び東京へ旅行する事になりました。
今度はタートルズメンバーのフィギュアを何か買おうと思います(笑)
鬼太郎でもそうですが、地獄というのは罪人に苦痛を与える恐ろしいところですね(^^;)
アニメ地獄編でもなかなか怖い場所があって、地獄には絶対に行きたくないです!
画像に登場している水木先生や鬼太郎・目玉の親父さんは案内人として一番似合っていると思いますよ~。
実写版玩具の情報はやはりご存知でしたか!
お間抜けコンビがバイクに乗っているバージョンやテクノドローム等色々な種類が出るようですね。
ラファエルの服装版が本編に出てこなかった例があったので、登場は本編を見た時のお楽しみにしましょう(^^)
大阪~東京間くらいの距離がありますので3時間くらいかかりました~
すっごい地獄でしょ~?
たぶん大人でも充分怖いと思います!(笑)
やっぱこういうネタだと鬼太郎や水木先生のフィギュアですよね♪
天国は・・・今から書きます~(^-^)
東京ですか~
タートルズメンバー、揃えたらいいのに・・・
まあ地獄に行きたがるのは世界広しと言えど僕ら夫婦と水木先生くらいでしょうね!
タートルズ2のフィギュア情報は当然知ってましたよ~!
いろんなバージョンが出るので厳選するのが難しいですね!
映画観てからではフィギュアが入手しにくいかもしれませんし・・・。
まあ、どうやってでも手に入れますが。(^-^)
海外での長距離移動、お疲れ様でした~
自分は国内でも電車の長距離移動は、乗り換え等で不安が一杯です(爆
なんとも恐ろしいスポットですね!
そして、鬼太郎や水木先生が抜群にハマっている絵ばかりで、ベストなチョイスでしたね(笑
地味ですが、目を刺されるのが一番怖い気がしました(汗
ドライブはもちろん好きですが、電車も楽しいですよ~
景色を見ながら駅弁を食べるのが最高です!
地獄サイコーでしょう?(笑)
やっぱここは鬼太郎たちでしょう!
たしかに目を刺されるのが一番嫌かな~(^_^;)