
なんか久々の更新。ずっとバーナビーのプラモを作ってました。
その件は後でまた書きますが。
今日は2014年版実写映画のスプリンター先生です。
スプリンター まえ

スプリンターもエイプリルに続いてシリーズが変わるごとにデザインが大きく変わるので今回も驚きです。

足には草履を履いてます。
今まではどれも裸足でしたね。
ひだり

みぎ

うしろ

「師」?
かお

頭のてっぺんに球根らしきものが・・・(笑)
マゲでしょうか?
着物の亀のようなマークもポイント。

亀の模様の入った首飾りを下げてます。
着物の背中

「師」のようで少し違う・・・
なんとも偉そうな着物です。(笑)
杖ではなく刀が付属

刀を持たせたところ


タートルズとスプリンター

歴代スプリンター

左から1987年版、2003年版、CG映画「TMNT」、ニコロデオン版、2014映画版
僕はムービースターを持ってないんだよね・・・。
MGバーナビー進行状況
本当は上半身完成してるはずなんですが、手持ちのLEDが無くなってしまい、追加を買おうと思ったら同じLEDを作ってるメーカーは倒産したらしい。(T_T)
なのでLED探してる最中です。
完成は当然先送り・・・
今日は先輩のT・OKANEさんと遊びに行きました!難波にある「普通の食堂いわま」へ

穴子海老天丼大盛りを食べました。

量、多すぎです・・・

これを食べた後カラオケに行って日本橋をブラブラ。
先輩と楽しい時間を過ごしました。
T・OKANEさん、またあそびましょう~♪(^-^)
スポンサーサイト
え~っ!!倒産しちゃったの?!
って小っちゃいLEDは普通の家庭用の電球みたく
他社のじゃダメなの???
ゴメンね(@_@。素人考えな質問で・・・。
プラモで多分、こん詰めてただろうから
先輩と出掛けてストレス発散出来たのでは(^。^)y-.。o○
本題の話忘れちゃってた・・・。
スプリンターの草履は実写で俳優さんが裸足のままヤルには
痛すぎるから履いちゃってるんだろうね(^_^;)
今回のスプリンター先生の尻尾や腕の造りを見ているとニコロデ版よりかは2007年版に近い印象ですね。
また先生の付属品として杖ではなく、まんま刀というのは初めてじゃないでしょうか?確かに今回劇中でも杖は使ってなさそうだし…。
しかし今回のスプリンター先生の[師]やレオの鉢巻に[息子]と書いてあるように、欧米人特有の漢字の使い方がされてますね。個人的にはこういうトコロで垣間見れる[アメリカでの日本文化]が結構好きだったりします。
もしかしたら私がタートルズを好きになったのってそこが要因の一つだったりして?
このセンセイは顔がちょっと怖い…(・∀・;)
自分はCG映画TMNT版か1987版のセンセイが好きですね(´∀`)
バーナビーはまさかの壁ですね…(-ロ-;)
明日の昼御飯は奮発して天丼にしよ(´ω`*)=3
そうなんですよ。まさかの倒産です。・・・(-_-;)
今まで使ってたLEDより新しいLEDの方が若干、線が太くてプラモの中に収納しきれないんです~(T_T)
プラモは完成に近かったので、かなり根を詰めました。
酷い日は気付けば夜中の3時だった日もあります。
翌日会社なのに・・・(笑)
先輩とカラオケはストレス発散できましたね~
いつも良くしてくれる先輩なんです!
スプリンターの草履ですが、役者さんが演技してますが上からCGを被せてますので、たぶんそれはないかと・・・(笑)
そうですね~
着物ごと造形されてるので、そんな印象ですね!
今までも仕込み杖でしたが、最初から刀は初めてですね!
そうか!レオの鉢巻には「息子」と書いてあるんですか!
みんなどこかに漢字が書かれているのは気付いてましたが。
僕もそういうアメリカでの日本文化は好きですね~
1987年版アニメでタートルズの下水基地内の掛け軸に「アニメーション」と書かれているのですが、回を重ねるごとに読めない字になっていくのが笑えます。
そこが要因なのは僕もあるかもしれませんね~
4人の武器が最初はなんで忍者なのに?なんて思ったものです。(笑)
たしかに怖い顔してますね~
目がロンパリだからか、どことなく魚みたいにも見えます。(笑)
僕もそのへんが好きですね~
旧実写映画版も好きですが・・・
バーナビー、完成間近だっただけにガッカリです・・・。
天丼、食べましたか~?(笑)(^-^)