
以前2種類紹介したスパイダーマンのプレイセットです。
↓
スパイダーマン・スタントシステムスパイダーマン・スタントシステム② ニューススタンド&ベノム
付属のスパイダーマン

これは以前紹介したのと同じなので端折ります。
グリーンゴブリン まえ

5㎝ほどの大きさですが、そこそこデキはいいです。
右手のパンプキンボムは燃えているようです。
うしろ

グライダー

ゴブリンをグライダーに乗せれます。

グリーンゴブリンとスパイダーマン

グリーンゴブリンをライジオタワーの煙にセットします。

スパイダーマンをカンバンにぶら下げます。


レバーを回すとゴブリンとスパイダーマンが回転します。

何回か回してるうちにスパイダーマンがゴブリンを蹴り落とします。
っちゅーか、今までのと違っておもいっきり手動かよ!(笑)
動画でどうぞ!
↓
スパイダーマンスタントシステム・ラジオタワー動画今までのスタントシステムの建物を使ってジオラマ撮影



スパイダーマンも4つになりました。(笑)
スポンサーサイト
ジオラマ楽しそうですね~(´∀`*)しかし映画版見た後だとグリーンゴブリンただの全身タイツですね…アイアンマンもですがコミックと映画のギャップってすごいと思います
ありがとうございます!油性のプラカラーを極細の筆で…φ(..)
ガンダムマーカーが精一杯の自分には難易度高そうですがやってみます!(^∀^)ゞ
ぶん!ぶんっ!ぶ~んっ!で足がやっと上がって蹴るのね~っ(*_*;
ホント思いっきり手動だわ!!
でも、子供なら喜んで、ぶん!ぶんっ!!するんでしょうね(^_^;)
そうそう、ジオラマ見てたら以前ビルの壁に
スパイダーマンの等身大くらいの人形!?が
壁を上ってるようなの2回、別々の場所で見たの思い出しましたよ!!
子供の頃の話だけど。 私も!私も!!
玩具買って貰えなくて祖母&母が内職してて
その布の切れ端使って適当に縫ってたのが
今のお裁縫やパッチワークに繋がるのね~(*^。^*)
私も適当(自己流!?)にボタン付けしてたから
小学校で何か作った時に付け方違うのその時、気付いたよ~(-_-;)
ウルトラエッグの男の子もなんだけど
玩具を欲しそうに見てる子供見ると自分の子供の頃を見てるようで
「おばちゃんが買ってあげようか!?」って言いそうになる。
でも、そんな事ホントに言ったら絶対!怪しいし恐いよね~(笑)!
建物が沢山集まると、ちょっとした街ができて楽しいです♪
基本的にアメコミはタイツですからね~
映画だとストーリーをリアルにするために軍事兵器だったりパワードスーツだったりしますね!
僕は筆塗に慣れ過ぎて、逆にガンダムマーカーが使いにくいです。
どのやり方が自分に合っているか、いろいろ試してみるといいですよ~(^-^)
そうです!
まるで鉛筆削りのように回さなければなりません!(笑)
ビルに等身大のスパイダーマンの人形ですか?
それは見てみたい!
なんでしょう?
映画のキャンペーンでしょうか?
僕らの世代って、買ってもらえなくても自分たちで作ったり工夫しましたよね!
最近の子は何でも与えてもらえて自分で考えて作る事が無いんじゃないでしょうか?
>「おばちゃんが買ってあげようか!?」って言いそうになる。
・・・今度、くちゅりえさんの前で何か欲しそうな顔をしてみようかな・・・(笑)
ビルに等身大のスパイダーマンの人形は
イベントとかでは無く普通にビルに有りましたよ。
①3~4階建て位のビルで下がshopになってました。
ココは車で軽く通り過ぎたんで「あ~!スパイダーマンだ!!」で終わりました。
何処の県だかも忘れちまいました(^_^;)
②お洒落なリサイクルショップの建物の壁にスパイダーマンがくっ付いてました。
ココはお店に入って店内も見ましたよ。
確かにアメコメのフィギュアが少し置かれてた覚えがあります。
両方カレコレ6~7年前なんで、もう無いかもしれませんね(^_^;)
初期シルバニアを探索してた時に偶然見かけたものです。
旦那と「あ~云うのは著作権とか、どうなってるんだろうね~!!?」
と話したの覚えてますよ(-_-;)
あはは!大丈夫!! 顔引きつらせながら・・・
「ひろくんは大人だから、自分で買えるでしょ♪♪♪」
って言った後に頭撫でる様に押し付けて終わりだよ~っ^m^!!
ビルに普通にいたスパイダーマン・・・
①のshopは何屋さんなんでしょう?
アメコミ屋だったらそういうお店があってもおかしくないような・・・
②はなんとなく納得できます。
著作権・・・う~ん・・・
取ってないでしょうね!
あ、頭撫でるように押し付けるんですか~!?
あ、あの・・・
血が流れてきそうなんですけど・・・
(アイアンクローされてる妄想)(^_^;)