
今日、行って来ました!
今日から天保山で開催されてる撮影OKの妖怪のイベントです。
初日なのでババ混みと思ってたんですが、当日券で入場できました~♪
まずは「気配の部屋」という暗い部屋へ

ここでは妖怪の声や気配を感じるような仕掛があります。
まあ、よくある体感型ホラーのサウンドものみたいなヤツです。
結構楽しめるのですが、終わって電気が点く瞬間急に覚めます。(笑)
「妖怪小路」

妖怪のブロンズ像と大きな妖怪の絵が壁一面に飾られています。
「日本妖怪大地図」

日本各地の妖怪が紹介されています。
「妖怪屋敷」
たくさんの造形物が展示されていましたが一部だけを紹介。
疫病神

疱瘡、麻疹、咳の病、赤痢といった疫病を流行させる。
目目連

「無限六角堂」

無数の妖怪の絵が描かれています。
足元が鏡張りなのでスカートの方は要注意!!(笑)
「ひみつの森」

穴から顔を出すと子供の妖怪たちの楽園が!
この目玉おやじは僕が撮影のために置いたのですが、他の子供に見られて「目玉おやじや!」と叫んでました。
自分の目玉おやじを回収した僕は、なんか展示品をパクったみたいじゃん。(^_^;)
「妖怪の森」
ぬりかべ~!

なんとこのぬりかべ、時々まばたきをします。
見上げ入道

ちゃんと体もあるのですが、どアップが面白かったので・・・(笑)
山爺

今まで「山爺」の顔は水木先生がどういう絵を描いてるのか分かりませんでした。
でもこの造形物でやっとどういう顔か分かりました!
水木先生ごめんなさい。(汗)
ガシャドクロ

これは迫力あるっしょ~!
大好きなガシャドクロです!
「世界の冥界」
生き物の死後、魂はどこへ行くのか?
世界各地で考えられている冥界が展示されていました。

ちなみにこれは中国。
ここで展示は終わりですが、僕が載せていないだけでもっと沢山の展示物があるので是非自分の目でお確かめください!!
出口近くには記念撮影コーナー。
一反木綿に乗れます!

3年前に行った
妖怪図録にあったのと同じみたいです。
鬼太郎の誕生

ここに来てやっと鬼太郎の造形物!
これ、自分入ってどない撮影すればいいねん・・・。
「お前には産まれ落ちた時から苦労をかけるな~」

自前の目玉おやじを置くことで漫画の1コマをさらに再現できます!(笑)
妖怪に囲まれ記念撮影

実はこれ反対に絵が描かれていて、鏡に写った自分を撮影するようになってます。
なので普通に撮影すると鬼太郎の目が反対になります。
ひと通り終わったら、出口には物販コーナー。

公式ガイドブックだけ買いました。

妖怪の後は天保山のトルコ料理店でバイキング!

天保山に来たら、いつもここで食べてるな~♪
スポンサーサイト
テーマ : 妖怪
ジャンル : サブカル
(^▽^)/これは楽しそう~~、
お子さんだと怖がるかもですが・・。
いったんもめんに乗ってみたいです、
潰れるかもしれないけどー(;^_^A
今日のシメはこれですね・・
トルコ料理のバイキングって珍しいですね(゜▽゜*)
私も行ってきましたよ。11時過ぎまでいましたが、時間が合わなかったですね。
私はグッズ付きの前売り券買ってたので、小さい鬼太郎のルービックキューブ
貰いました。いる?
うおー!!
超楽しそうですね~☆
目玉の親父のくだり笑いました(笑)
「何でこの人~…」
ってなってしまいますもんね!(笑)
あと、山爺こえ~!!
ひろくんと回ったら妖怪に詳しいから、さらに楽しめそうですね☆
このイベントは僕にとって大当たりでしたね~♪
入場する前から親に「怖いから嫌や!」と泣いている子供がいました!(笑)
一反木綿はかなり丈夫にできてるので大丈夫ですよ~!
そうですね~トルコ料理バイキングは僕もここしか知りませんが、お気に入りのお店です~♪(^-^)
ニアミス、マジですか???
前回ワンピース展で入場制限があったので、今回の妖怪楽園も前売りチケット買ってないし行っても入場できないかな~
なんて思いながら、昼からダメ元で行きました。(^_^;)
朝から行けば会えたかもしれませんね~!
前売りの鬼太郎キューブ、いる?って・・・
い、いいんですか?
よろしければ、ぜ、是非お願いします!
僕もまだ渡せていない台湾土産を持って行きます~!(^-^)
こういう造形物が並ぶイベントは好きなので、めっちゃ楽しかったです!!
目玉おやじを子供に見つかって騒がれた時は、おやじの人形をサッと回収して走って次のエリアへ向かいました。(笑)
山爺、確かに怖い!!
ってか、もはや人の顔には見えません!(^_^;)
僕と嫁の両方が妖怪に詳しいので、かなりマニアックな会話が続きました。(^-^)
夏が近づいて来てるからか夏休みいっぱい有るんですね~♪
「気配の部屋」イイですね~!! こういうの好きです♪
「日本妖怪大地図」私だったら全部、読み上げて見終わるまでずっと居座るかな~。
「無限六角堂」違う楽しみが有りますね~ニヘヘっ(笑)
「ひみつの森」の目玉おやじが佇んでるの・・・やっぱ合いますね~♪
子供に言われた時はドキドキしたでしょ~っ(笑)
ぬりかべ・・・瞬きするの~!!?? その瞬間を見た~いっ♪
「山爺」顔が把握できてよかったね~っぷっ(爆笑)
「ガシャドクロ」コレも立体の造形物なの!? ちょっと分かりにくくてゴメンね~(汗)
一反木綿に1人づつでは無く、ご夫婦で乗ってるのが和むわ~っ♡
ホント、目玉おやじを連れてって正解~♪
うん!! どなたか忘れちゃいましたが・・・すみません<(_ _)>
最後に料理の写真が来ると、お出掛け記事、締まりますねっ(^^)/
夏休みか~
僕の夏休みは鼻の入院で使い切ります。(T_T)
このイベントの内容は僕的に大HITでした♪
一反木綿はどちらかがシャッターを押すと一人でしか乗れないので、係の兄ちゃんに頼みました。
料理の写真は楽しみにしてる方がいるので、なるべく載せるようにしてます!(^-^)
こんばんは~。
今日は非常に暑かったので、家ではタンクトップと短パンという格好でいました。
ただ明日の天気は雨みたいなので、暑いかは微妙ですが(^^;)
今月の21日はワルイージのデビューゲームが発売されて13年経った記念日になります。
多くの妖怪達がいるようですね~。
がしゃどくろ達がリアルにできていて、見ていて迫力があると感じました。
鬼太郎の赤ちゃん時代を見ていると、深夜にやっていた墓場鬼太郎を思い出します。
あの時の鬼太郎はヒーローでなく、ねずみ男と変わらない部分もあって面白かったです(笑)
この前のイラストの続きというのはどんなシーンですか?
内容が過激になりすぎるとアップできないので(笑)
北海道も暑くなってきたんですね~
ワルイージーって13年も経つんですか~
「墓場鬼太郎」は「ゲゲゲの鬼太郎」の鬼太郎の元ですね~
墓場をアニメ化するはずだったけど、「墓場」は縁起が悪いということで「ゲゲゲ」に変更されてストーリーもヒーロー色が強くなりました。