
9月にヒュー・ジャックマン演じるウルヴァリンの映画がありましたが、こちらは15年ほど前に購入したウルヴァリンことローガン。
ちょっと、どこの特攻隊や!って感じもしますが、原作版です。
うしろ

ライダージャンバーとブーツがモッサリした感じを漂わせます・・・。
顔

イカついです!
まあ、これこそローガンですが・・・。
全裸 まえ

映画でも全裸で森の中を逃げるシーンがありました。
股間にボカシを入れてますが、何もついてないです。(笑)
うしろ
ケツ! (笑)
ウルバリン・コスチューム

こんなオッサン、近所にいます!(笑)

ウルバリン XーMENコスチューム まえ
黄色のピチピチか!?うしろ

手袋の内側から肌が見えてるのが残念。
手袋にはアダマンチウム・クローが着いてます。
マスク

やはりコミックのようなフィット感が無いのは仕方ないかも・・・。
モミアゲが丸見えです。
なぜか刀が一本付属。

なんだか、こんなセリフが似合うような・・・(笑)
スポンサーサイト
テーマ : TOY
ジャンル : サブカル
少し久し振りですけどひろさん、今晩わ・・・。
貴欄の「ヴァルバリン」、何処となく昔の「変身サイボーグ」や「正義の味方シリーズ」の匂いのするフィギュアですね。コスチュームを着せるだけですぐヒーローに変身出来るなんて・・・(最も、アメリカのヒーローは戦隊のヒーローと同じく強化服(或いは正体が知られない程度の変装服)を装着して、活動する人が多いでしょうからね・・・)。
話は変り一昨日の「サイボーグ版・ダイナ」の続きでコスチュームの装着の方法ですけど、先ずサイボーグ1号の頭部マスク、続いて手と足のパーツを取ってからダイナのコスチュームを装着させて、最後にダイナのハンドとブーツ、そしてサイボーグの電子頭脳の上にダイナヘッドを被せます。ここで注意しなければならないのは、そのままではダイナヘッドとブーツをサイボーグに装着する事が出来ないので、ヘッドとブーツに少し切込を入れる事をお勧めします(切込を入れる時には出来るだけまっすぐ切る様に・・・)。そうすればネオ変身サイボーグ版、「ウルトラマンダイナ」が完成します(既に実践している人が多いとは思いますが・・・)。
もし興味を持った人がいたら確認の意味も含め、もう一度実践しては如何でしょうか・・・。
それでは・・・。
変身サイボーグ&ウルトラ兄弟ファンさん、こんばんは!
アメコミフィギュアは未だにコスチュームを着せるタイプの物が人気ですね!
せっかくダイナのコスチュームの着せ方を書いてくれたのですが、僕は既に持ってないです~(^_^;)
まあ、他の人の参考ということで・・・。
(^^ゞ何だかかなり笑っちゃいました。
X-MEN、全然詳しくないですけど、
(=^∇^)ノこんなオッサン近所に居ます、ってのが最高です。
and 最後が一番決ってますねー。
占い師mechaさん、こんばんは!
なんか黄色いタイツ姿がラクダのシャツとモモヒキにも見えるでしょ~!?
最後の写真も、本当はこんなキャラじゃありません~(笑)