fc2ブログ

ぬえ塚&水都大阪2009

dcnuesuito.jpg
大阪都島にある桜通り商店街の一角に、妖怪“鵺(ぬえ)”が祀られてる
“鵺塚”があるというので行ってきました!

鵺塚
dcnuesuito2.jpg

鵺塚の伝説
dcnuesuito12.jpg

鵺のデザインの大阪港の紋章
dcnuesuito3.jpg
妖怪が紋章に使われてるなんて知りませんでした!
意外と身近な所に妖怪伝説がありました!


鵺塚を見た後は中之島で行われてる水都大阪へ!
dcnuesuito4.jpg

口から放水するラッキードラゴン
dcnuesuito5.jpg
これは見るだけで乗れません。

フローティングダック
dcnuesuito6.jpg
身長9.5m、ウエスト9.5mもあるそうです!
みんな、このように手に乗せるような写真を撮ってました!

かえる工房
dcnuesuito7.jpg
ガラクタおもちゃを集めて作られたドラゴン。
よく見ると、見たことのあるおもちゃが使われてたりするので面白いです!

こうやって改めて大川を見るのも悪くないな~
dcnuesuito9.jpg

ナイトプログラム「水の回廊 時空の架け橋」
dcnuesuito8.jpg
水のカーテンに映像を投影する催しです。

生バンド演奏が楽しめる遊覧船にも乗りました!
dcnuesuito10.jpg
顔は見えませんが、かなりイケメンです。

遊覧船から見える大阪
dcnuesuito11.jpg
考えたら毎週のように遊びに行ってるな~♪
水都大阪はなかなか楽しいイベントです!
ここでは記事に紹介しきれないほど面白い物がありました!




スポンサーサイト



コメント

(゚▽゚*)あ!!

フローティングダックだ~~(^▽^)/
やほーのニュースで見て、どんなもんか~?
と思ったら・・ひろくんのブログで別アングルで見れて感激♪

そうそう、鵺は横溝正史の小説にも出て来ますよ~。
(^^ゞ鵺塚なんてあるんですねー面白いです。
盛りだくさんで楽しさが伝わって来ましたー☆

俺はアヒルを見るために2回行ったよ。
限定アヒルソフビとアヒルTシャツも買ったぞ。
アヒルは27日が最終日だから、もう1回行くかも。

ラッキードラゴンは日によるけど水じゃなく火炎放射も吐くぞ。
ちなみに一般客も乗れるよ。

あ、ところで市役所へは行ってないのかい?
「ジャイアント・トらやん」という巨大ロボットが展示されてるよ。
あのガンダムみたいに30分ごとに首などが動くのだ。

はじめまして/アンコールワット/鵺

はじめまして
三毛猫さんの掲示板(アンコールワットのとこ)から辿りました。
大阪、時々出張しているのですが、鵺のことも知りませんでした。
ドラゴン関係が多いのも水の都ということもあるのでしょうね。
東京、横浜もそのまた昔は川がもっと多かったのですが、残念ながら暗渠になったりしました。
だけどその結果大雨の時弱点をさらします。

<鵺>を題材にしたお笑いSS出しました。
鵺ファンの方にはお叱り頂くかもしれませんが.....

占い師mechaさん、こんばんは!
鳥好きなmechaさんは巨大なフローティングダックを目の当たりにしたら、僕がお台場ガンダムを見た時のように2時間くらい硬直状態になるでしょうね!(笑)

横溝正史の小説ってアレですか?
昔、映画のCMで「鵺の鳴く夜は恐ろしい」というキャッチフレーズの・・・。

963はこのテの丸いのは好きなからな~(笑)

ラッキードラゴンは日替わりなのか・・・。
火を噴く時間と水を噴く時間が交互なのかと思ったよ。
乗れるか聞いたら乗れないと言われたが時間切れだったのかな・・・?

ジャイアントトラやんも見たかったんだがな・・・(^_^;)

雪風さん、はじめまして!
鵺塚は商店街のスーパーの裏にひっそりと建ってます。
スーパーを拡大工事しようとして鵺塚を壊したら、漫画やアニメの鬼太郎でよくあるように鵺が復活したら面白いだろうな~なんて妄想してニヤニヤしてました。
ドラゴンは竜神さまで水の神様ですからね~
妖怪のブログをされてるんですね!
また遊びにいきますね!(^o^)

鵺といえば・・・能の鵺しか知りませんでした。
最後には退治されてしまう鵺があわれな舞台です。

姿を見ると最強のようですが
ラーテルにはかなわないんでしょうね、たぶん。
人間に退治されるくらいなんだから。

chakoさん、こんばんは!
僕は能を見た事は無いですが、恐らく同じ「鵺」なんでしょうね?
この時代は外国から紛れ込んだ動物を「妖怪」と証した可能性もありますね。
鵺はただの大きなヒヒなのかもしれません。
人間に簡単に退治されるのも、そういう事なのかもしれません。(^o^)

世阿弥の謡曲「鵺」は
不思議やな
世も更け方の裏波に
幽かに浮かみ寄るものを見れば

頭(かしら)は猿 尾は蛇(くちなわ)
足手は虎のごとくにて
鳴く声鵺にぞ似たりけり←ここの鵺は鳥の鵺だと思う

と謡われるので、鵺塚の鵺と同じ妖怪だと思います。

人に恐怖され嫌われ
朽ちた空舟に乗って
夜を漂うばかり・・・

で、退治されてしまう、なんだか哀れな話なんですよ。

室町時代に作られた話なので
外国から紛れ込んだ動物・・・っていたのかなあ。


chakoさん、こんばんは!
うわっ!すごい!
丸木舟に屍骸を乗せて川に流したところも同じですね!
まったくこの詩の通りですね!
やっぱり鵺は実在したのかもしれませんね!
そう考える方がロマンもありますね!(^o^)

こういう、幻想系は好きなので、いろんな漫画も持ってますよ。
鬼とか中国の四神(麒麟いれて5?)とか、
ずばり妖怪だったり。

能は幽幻ものも多いので、意外と楽しいですよ。

ところで、最近会社で「キシリア」と呼ばれだした女性が
いるんですが、何のキャラクターですか?
ひろくんなら、知ってるかもと思って・・・

chakoさん、こんばんは!
chakoさんは本が手放せないとバトンに書いてたので、いろんな方面の知識が豊富そうですね~♪
能も一度、見てみたくなりました!

キシリアというのが「機動戦士ガンダム」に登場する敵方のザビ家の女性の事です!(^o^)

ひろくん、ありがとう。
ガンダムだったのですか・・・
テレビをあまり見ない年月が長くなったので
ガンダム・マクロス・エヴァンゲリオンは知りません。

私は活字中毒なので、読むものがなかったら
マジックリンのラベルのご使用の注意でも、
辞典でも、なんでも読みます。

能は、つまらなさそうというイメージがあると思いますが
鬼が出たり、猿が出たり、話によって違いますが
古典芸能に興味のない人にも、面白い話はあります。

私は古くから伝わるものが好きで、廃れるのは惜しいと
思ってるので、興味を持っていただけたら嬉しいです。

余談ですが、私のお茶の先生は、手土産にザッハトルテを
持っていったら、お稽古中のお釜の湯気で包丁を温めて
お点前してる人の横でケーキを切り分けても、
「おいしそうね」と笑ってらっしゃいます。
この「なんでもあり」の先生のような先生がたくさんいたら、
お茶は廃れずに生き残るかもしれない、と
「伝統と因習を分けられていないので、伝統と呼ばれるものは
きらいだ」と言った人に言われました。

アニメもおもちゃも日本の文化です。
長いこと実家に帰ってないので、まだ黄金バットのマントを
探してません・・・

chakoさん、こんばんは!
まあ女性はあまりロボットものは見ないですよね~(^o^)

活字中毒とは羨ましいです!
僕は逆に活字はどちらかと言うと苦手で、最近自分の記事でも文章が減ってきました。(T-T)

伝統は大事だと思います。
能も見たいと思います。
基本的には何にでも興味があります♪

ただ、毎日時間に追われて疲れて寝る毎日・・・。
ブログ更新が毎日の楽しみです。(^o^)
非公開コメント
プロフィール

おもちゃのひろくん

  • Author:おもちゃのひろくん
  • 闘う課長!
    遊びたいけど最近時間が無い~!!
    趣味:国内外のフィギュア収集。
    おたくカラオケ・ドライブ・おいしい物を食べる事・プラモ作り。
FC2カウンター
最近のコメント
最近の記事

★全タイトルを表示する★
リンク
可動しか頭に無いフィギュアレビューブログ、アフリエイト目的のブログのリンクはお断りします。
参加してるランキング

「ポチっとな!」
   ↓

★ブログランキング★


    ↓

★FC2 Blog Ranking★

カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ