fc2ブログ

朝日ソノラマ ゲゲゲの鬼太郎

gekita.jpg

奇妙なことが起こった時に妖怪ポストに手紙を出すとカランコロンとどこからともなく聞こえるゲタの音。
「ゲゲゲの鬼太郎」は誰でも知ってると思うが、僕も子供の頃から大好きな漫画である。
鬼太郎の魅力は完全無敵のスーパーマンじゃない事だ。しょっちゅう溶かされたり、石にされたり、かまぼこにされたり、負ける事の方が多いのだ。
この朝日ソノラマのコミックを買ったのは中学3年生くらいだったかな。
恐らく水木しげる先生が貸本時代の「墓場の鬼太郎」から掲載だと思うけど、第1話の鬼太郎の出生が描かれている事と、なぜお父さんが目玉なのかを知った時は衝撃だった。
原作の鬼太郎は基本的には正義の味方だが、TVアニメに登場する鬼太郎より少し態度が大きく、タバコを吸ってるシーンがあったり、時には人間を懲らしめる為に地獄流しにする事がある。
また、貧乏のため食生活はヒドイもので、馬の糞を干して食べる事もある。(オエ~ッ!)
更に6巻に掲載されている「その後の鬼太郎」では描写すら無いものの、島の女の子とエッチをしたと思われる。
高校生の鬼太郎が出てくる単行本、「その後の鬼太郎」はプレイボーイに連載されていて、ほとんどの話が完全にエロ漫画になっている。純粋な鬼太郎ファンが見たら減滅だ。
「ゲゲゲの鬼太郎」は今年、実写映画化もされるらしい。堂本剛が鬼太郎役という噂もあるが、頼むから子役でやってくれ。ほな猫娘は柴咲コウかい?妖怪大戦争を超える映画にしてほしいものだ。
原作お気に入りの話ランキング
1位「妖怪獣」
2位「吸血鬼エリート」
3位「大海獣」
4位「妖怪大戦争」
5位「妖怪反物」
6位「猫仙人」
7位「ダイダラボッチ」
8位「かまぼこ」
9位「吸血木」
10位「妖怪裁判」
境港「水木ロード」に行きて~!
スポンサーサイト



マスターグレードモデル Zガンダム Ver.2.0

Z.jpg

やっとクリスマスにひろくんからもらったZガンダムが完成したであります!
Z1.jpg

以前、冬場に閉め切って暖房を効かせ、塗料をドライヤーで乾かしながらガンプラを作ったらケロロ小隊が全滅しかけたので、今回は一部の塗装とスミ入れのみにしたであります。
Z2.jpg

後ろもキマってるであります。なにしろこのZはギミック盛り沢山で、観賞より遊びがメインであります。
Z6.jpg

①まずオプションを取り付けて②ハッチを開けるとグレネード弾の発射を再現。③フタを外せば予備弾が装填であります。
Z4.jpg

④サイドアーマーを開けばビームサーベルが取り外せるのだ!⑤更に整備クルー(アストナージさん?)と女性クルー(ファ・ユリィ?)も付属。
Z5.jpg

あおりで見るとスゴイ迫力!
Z7.jpg

台座に飾るとビームサーベルを構えてもカッコイイ!
更にハイパー・メガ・ランチャー!デカ!
Z8.jpg

そしていよいよウェイブライダーへの変形を紹介!
IZ9.jpg

①角をたたむ。②頭部を収納し胸部を開閉。③足と腕の変形も細かく説明したいが、書ききれないので省くであります。④ウイングを前に持ってくるのに少しコツがいるであります。
Z10.jpg

完成!ウェイブライダー!
ロック機能が働いて、今までのようにグラグラしないであります。
ビームライフルもハイパー・メガ・ランチャーも装備できるのだ!そしてコックピット・ハッチを開けるとパイロット(カミーユ?)が乗っている。
Z11.jpg

ちゃんと塗装したのに写真程度しか見えないであります。

テーマ : プラモ・模型
ジャンル : サブカル

キングコングとがんこ

20060129235533.jpg

♯♪キ~ングコ~ング!ジャポニカ、ジャポニカ!♪
♯♪キ~ングコ~ング!ジャポニカ、ジャポニカ!♪
今日は次男の誕生日。
我が家では誰かの誕生日が来ると映画を観て食事をするのが定番で、キングコングを観て来ました。
前半、髑髏島に着いて原住民が出てくる辺りは正直寝てしまったけど、それ以外は面白かったかな。
少なくとも家族は喜んでいた。何しろ前回の弟の誕生日がアレキサンダーという最低ホモ映画で、ホモ嫌いの俺はその後の韓国料理屋でもキモくてゲーゲーやってたくらいだ。
キングコングの筋書き自体は同じだが、恐竜や巨大な虫が出てきたりとおもちゃ箱をひっくり返したような映画に仕上がっている。
個人的には「やりすぎだよ!」と突っ込みを入れてしまった。
20060130001157.jpg

そして夕食は「がんこ」で。豆腐がメインだった。おっかさんの望む和食とはこんな感じで良かったのか?
つか食べ物は冒険しないと美味しい物には出会えないよな。

怪物達の住処:KOTATU

NEKO.jpg

何処の家庭にでもあるとは思うが、家にもコタツがある。しかしそれは、三匹の怪物達の住処であった!
なにしろコイツらのせいでコタツに足を伸ばせない。
部屋じゅう毛だらけ。それだけだは物足らず、悪の限りを尽くすのだ!
NEKOYA.jpg

●ねこにゃー(♂):茶虎の猫で巨満漢。
一番最初に我が家に来た猫で自分が猫のボスと思い込んでいる。
必殺技は上空から寝ている人間のお腹の上に全体重をかけてのしかかってくる、「7kgフライング・ボディアタック」。相手の上にまたがり、右左のパンチをくらわす「ハイパー猫パンチ」。人間を味方につける為、愛想をふりまく「ジャンピング・ちゅ~」。「猫ゲロ」などがある。こにゃんと仲が良く、一緒に行動する事が多い。毎日こにゃんをスパーリングの相手にし、ボコ殴りする。
KONYANN.jpg

●こにゃん(♀):三匹の中で最も悪知恵の働く猫。猫の作戦参謀とでもいったところか。
得意技はどんな閉じている扉もこじ開ける事ができる。ベランダから抜け出し、家の外の情報収集に出かける事もしばしば。毎日ねこにゃーにしつこく嘗め回され、逆切れして殴り合いになる。所かまわずオシッコをするので通称「しっこにゃ」。
MI-KO.jpg

●みーちゃん(♀):三番目に家に来た猫。他の二匹とは仲が悪く、人間にも過度の恐怖心を持っていて、小さな事でビビる最も臆病な猫だ。
鳴き声は「ハフ」。なんとも気の抜けるような鳴き声だ。必殺技は最期っ屁ならぬ「最期うんち」相手から逃げる間際にうんちをお見舞いするのだ!またの名を「うんちんぐミーちゃん」!

このように、我が家のコタツには怪物達が棲みついている!
いつかこの三匹の猫をバリカンで丸坊主にしてやる!

お好み焼き?

okonomi.jpg

たこ焼きに続いて、お好み焼きに似せたケーキ。
あまりお好み焼きには見えないけど。
味はそれほど美味しくない。

たこやき?

takoyaki.jpg

美味しそうなたこ焼き!とおもったら実はシュークリーム!
見た目はおもしろいが、味はそうでもなかった。

コブラ・ザ・アーケード

ゲームセンターに行っても、昔のストⅡやキング・オブ・ファイターのような夢中になるゲームも無く、いつしか僕の中ではゲームセンターは景品を取るだけの場所になっていた。
ところが遂に夢中になれるゲームが現れましたよ!
その名も「コブラ・ザ・アーケード」
060115_1057~0001.jpg

キャラクターがリアル!コブラの声はお馴染み野沢那智!
自分はコブラになりきって海賊ギルドと激しいガンバトルを繰り広げる!
060115_1057~0003.jpg

これがプレイ時に使用するサイコ・ガン。普通に撃つとマグナム。貯めて離すとサイコ・ガン。
しかもサイコ・ガンは最初3人までロック・オンし、サイコ・エネルギーが湾曲して次々と敵を倒す!
060115_1057~0002.jpg

まだプレイしてないコブラ・ファンは要チェック!

ガチャポン 魔神英雄伝ワタル 幻神丸

Igennjinn.jpg

忍部ヒミコの父、幻龍斎が操る魔神。
僕が唯一そんなにカッコイイとは思わない魔神。
背中の大型手裏剣と刀は取り外し可能で手に持たせられる。

超合金魂 グレンダイザー

マジンガー・シリーズ3作目のグレンダイザー。この頃、世間はUFOやオカルトブームだった。
gurenn1.jpg

スクリュークラッシャーパンチ。ギザギザが前に突き出した状態で、ロケットパンチの発射ができる。
gurenn2.jpg

両肩のショルダーブーメランをグリップに着け、ハーケンにする事が可能。
Igurennpg.jpg

更に2本のハーケンを接続し、ダブルハーケンにできる。この図はカッコイイ。
gurenn4.jpg

当然ながら万能大型円盤スペイザー付属。というかコレがメイン?
スピンソーサーは取り外せてハッチ開閉。
gurenn8.jpg

設定の通り、スペイザーの後方のハッチを開ける事でダイザーインする。
でも、あんまりやると塗装が剥げそう。
daiza-inn.jpg

スペイザークロス完了。亀のようなスタイルがカッコイイ。
前からグレンダイザー本体をぬいてダイザーゴーもできる。
gure.jpg

グレンダイザーの空中戦を可能にするために開発されたダブルスペイザー。
右上は兜甲児のTFO。
1za.jpg

ディスプレイ台に全て飾る事ができる。
gurenn.jpg

グレンダイザーは思い出深い番組だな。
筆箱も持ってたし、別人が唄う主題歌を親父が聞いて「このGO~!の部分がオカマっぽくてキライ」と言ったのも覚えてる。
三男もソフビを持ってたな。
「グレンダイザ~!GO~!」

ハイコンパクト・モデル 超力ロボガラット カミーグ=ガラット

ギャグロボ・カミーグ=クルット
カミル=カシミール=Jr.の通学ロボが「いきりたつ~!」と叫んで巨大化した姿。
関西弁を使い、顔つきも通学ロボの時より凶悪になる。
kami-gu1.jpg

武器のきりふだスティックを持たせたところ。足の可動範囲は狭い。
kami--.jpg

「チェンジング・ヒーロー!」で変形。
腕はそのまま回転するだけで、背中のランドセルが足になる。
ガラット時の足の伸縮ギミックは当時にしては驚いた。
kami-gug.jpg

シリアスロボ・カミーグ=ガラット。
これまたカッコイイ。バイファムあたりに登場しそう。
どちらかと言うとスーパーロボット路線よりリアルロボット路線のデザインだ。
kami-gumage2.jpg

カミーグ=バズソーカノンを構えたところ。
可動範囲は足がフレキシブルに動くのでかなり広い。
Kiami-gu.jpg

今、このガラット3体SETを古おもちゃ屋で買うと10万~20万円近くする。ひょえ~!
プロフィール

おもちゃのひろくん

  • Author:おもちゃのひろくん
  • 闘う課長!
    遊びたいけど最近時間が無い~!!
    趣味:国内外のフィギュア収集。
    おたくカラオケ・ドライブ・おいしい物を食べる事・プラモ作り。
FC2カウンター
最近のコメント
最近の記事

★全タイトルを表示する★
リンク
可動しか頭に無いフィギュアレビューブログ、アフリエイト目的のブログのリンクはお断りします。
参加してるランキング

「ポチっとな!」
   ↓

★ブログランキング★


    ↓

★FC2 Blog Ranking★

カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ