ドラえもん コミックテイストフィギュア「のび太の恐竜」 食玩
ドラえもん コミックテイストフィギュアその② 食玩
人造人間キカイダー

ついに買った!キカイダーといえば仮面ライダーに続く故:石ノ森章太郎先生の代表作品である。
プロフェッサー・ギル率いる悪の破壊部隊ダークに立ち向かう赤いギターのジロー。
不完全ながら良心回路ジェミニを持ち、ギルの笛(ダーク・ロボットを操る笛)に打ち勝つ事ができない時もある。
ジローの生みの親であり、光子・マサルの父でもある記憶を無くした光明寺博士を探す旅に出る。
今観てもドラマ性はかなり高いが、ジローのギターの音がギターを持たないキカイダーから流れていたり、
突っ込み処も満載である。
それと服部半蔵の子孫という服部半平(うえだ俊)なる、ズッコケ・キャラが出てくるが、
コイツが実は一番凄いかも。
なにしろ車のパンクを忍術とか言って、指を重ねるだけで直すのだ。
まだ全部観たわけじゃないが、敵役のハカイダーの登場が楽しみだ。
とか言ってる間にキカイダー01のDVD発売!キツ~!
アレグリア2
ドラえもん コミックテイストフィギュア 食玩
ディスク・アニマル
劇場版「鋼の錬金術師/シャンバラを征く者」

今日、観てまいりました。
あんまり書くとネタバレにつながるので内容的な事は書きませんが、感想としては、「さすが映画。ド派手にやるな~」って感じかな。
鎧のアルが出てきたら嬉しかったり、顔なじみのキャラの登場のしかたがおもしろい。
話し変わって上映中の他の客のマナーはどうにかならんかな?
まず、隣に座ってた小さい女の子はゴソゴソと落ち着きなかったが、ちゃんと映画を観てた。
お母さんに話かけてたが映画の内容にそってたし、登場キャラを見て「○○や!」などと言ってたので、この子は「鋼の錬金術師」が好きで観に来ている小さな娘という事で許そう。
次!どこのボケじゃ!始まってるのに携帯で「お母さん7時には帰るから」って電話切っとけ!周りの奴も注意せえよ!
更に次!精神的に障害のある人を連れて来てる人!最初から最後まで面白い場面も悲しい場面も緊迫した場面も常に「イヒヒヒヒヒ」と笑いっぱなし。
確かに差別する気は無い!この人達にも観る権利は有る!が、こっちもお金出して観に来てるんじゃ!
こんな人たちは防音の個室で観てもらえないものか。