fc2ブログ

鋼の錬金術師 バンダイ・ガチャポン HGシリーズ



左からウインリィ・ロックベル/エドワード・エルリックB/エドワード・エルリックA/アルフォンス・エルリック/
リザ・ホークアイ中尉/ロイ・マスタング大佐
ウインリィとエドBは単独でも飾れる。アルはギャグ顔付で胸の装甲を外すと中には猫が・・・!

鋼の錬金術師 フィギュアDX 景品



これは箱吉というゲーム形式の機械で販売されているフィギュア。1回1000円(高!)
左は兄、エドワード・エルリック。右は弟、アルフォンス・エルリック。
「鋼の錬金術師」の主人公エルリック兄弟。錬金術が発達した世界が舞台。
二人は幼い頃、病気で亡くした母を生き返らせようと、錬金術最大の禁忌「人体錬成」を試みるが失敗。
その代償としてエドは左足、アルは体そのものを失うがエドは右腕を代償にアルの魂を近くにあった鎧に定着させるのに成功。
エドは失った右腕と左足に鋼の義肢機械鎧(オートメイル)に変える。
そして二人は失った物すべてを取り戻す旅に出る。
このフィギュアはハガレン・フィギュアの中でも最も存在感が大きい!かなり気に入っている。

鋼の錬金術師 原作コミック



TVアニメにハマり購入。現在10巻まで出ていて、まだ原作のほうは続いている。
基本設定は漫画もアニメも同じだが、原作は月刊誌、TVは週間アニメのためか、話は途中から大幅に変わってくる。
例えばTVではラースというホムンクルスの少年が出てくるが、原作では大総統キング・ブラッドレイがラースだし、主人公のエド・アルの母親に似たホムンクルス、スロウスはまだ原作には出てきていない。
TVでの賢者の石は、ホムンクルスの食料のように描かれていたが、原作ではホムンクルスの体の核にあたるような感じで描かれている。
アニメは一応の終わりを見せ、多くのファンに感動を与えたが、原作もそれに負けまいとTV以上に気になる展開を見せている。
漫画も映画も目が離せない!

鋼の錬金術師 TVシリーズ DVD



2003年9月から1年間放送されたアニメ。
DVDの値段はピンキリだが平均3000円前後のものが多い。
しかしアニメのDVDは普通の映画のDVDより値段が高い。6000円弱するのだ。
しかもTVシリーズ物で13巻も・・。計78000円弱。高い!が、このアニメは買わないと気が済まないほどにハマッた。話がよくて世界観、キャラクターがよく作られている。
錬金術、軍隊、母親、兄弟愛、ホムンクルス。ここでダラダラとストーリー解説する気はない。とにかく・・・
     
    「観ろおおおおおおおおおおおお!!!!!」

そして今週7月23日の土曜からTVシリーズ完結編というべき劇場版「鋼の錬金術師・シャンバラを征く者」が上映される。
TVの最終回からどういう展開になるか楽しみだ。

DXロボコップ



これはロボコップフィギュアの中でも最も遊べるフィギュアではなかろうか。
ヘルメットが取れ、アゴのパーツも外れ、後頭部を開いて脳みそが取り出せる。(キモッ!)
右手からコンピューター・アクセス・キーが出るし、ロボコップ・ファンにはたまらない、オート9を取り出す右脚部の開閉アクション。
左脚部には小型爆弾か発信機か忘れたが、アイテムが取り出せる。
あと、胸部・股間・右肩・右脛の外装パーツが外れ、内部のメカニックを確認できる。
胸部メカにはボタンがあり、3種類の機械音を聞く事ができる。
当時6000円前後で売られていた。

装着変身シリーズ 「仮面ライダー響鬼」「威吹鬼」「轟鬼」



TVのほうもますますヒート・アップしている「仮面ライダー響鬼」。
雑誌などの前情報で、「最近の魔化魍は人間サイズ」というのを見た時は「なんだ予算尽きたのかよ」とか、「新フォーム・響鬼紅」を見た時は「もしかしたら俺の響鬼はここで終わるかも」と心配したが、なんの、なんの。
自然なストーリー展開だし、それどころか更にグイグイ惹き込まれていく自分に気がついてしまった。
巨人サイズのドロタボウや河童なんて変だもんね。
さて、肝心の装着変身シリーズの方は、響鬼の商品の中で唯一グキグキとポーズをつけて遊べる玩具。
各キャラクターの必殺技のポーズも、ほれこの通り。

清水寺の茶団子



京都、清水寺の出口にある茶屋で売っている。
毛氈を敷いた長椅子に腰掛けて、景色を観ながら一本一本味わって食べるのが乙。
一緒に出てくるお茶がまた美味しい。
平日、時間に追われて生活しているだけに、このゆっくり流れるような時間を大事にしたいものだ。

ロボコップ

TVドラマシリーズのロボコップフィギュア
肩・肘・腿・膝が可動。右手からはコンピュータ・アクセス・キーが出る。
オート9・ヘルメット、胸部パーツのノーマル版とダメージ版の両方が付属。                          

ロボコップ・パトカー
フィギュア2体を搭乗させる事が可能。パトランプが発光、サウンドが鳴り響く。
劇中でも、ドアから出てくるロボコップがカッコイイ。


ロボコップとサブキャラ
左から、コマンダーキャッシュ(この世界のTVキャラクター)・マディガン(ロボコップの相棒の女性。映画でのアンルイスにあたる)・ロボコップ・デトロイト警察署長・宿敵パドフェイスモーガン
20050717225216.jpg

デビルマン フルタ食玩



僕の好きな漫画「デビルマン」。個人的にはTVアニメより原作がいい。
不動明からデビルマンへの変身過程を再現。まるで人類の進化論。
たしか、真ん中のがシークレットだったと思う。
それにしても実写映画版、もう少しどうにかならなかったのか・・・。惜しい作品だった。

バンダイ・ガチャポンHGシリーズ  「ふたりはプリキュア」



「おじゃ魔女どれみ」「明日のナージャ」に続く東映の女の子向きアニメ。変身ヒロイン・アクション物。
左:キュアブラック。美墨なぎさが変身。ラクロス部のキャプテンを務める活発な女の子。
右:キュアホワイト。雪城ほのかが変身。クラスでもトップの成績で科学部の部長を務める。
これまでのヒロインと違う点は武器や道具を一切使わないこと。これは珍しい。
魔法の杖も不思議なブレスレットも持ってない。
自分の手脚で相手を追い詰めなければならない。これぞアクションの王道! 
プロフィール

おもちゃのひろくん

  • Author:おもちゃのひろくん
  • 闘う課長!
    遊びたいけど最近時間が無い~!!
    趣味:国内外のフィギュア収集。
    おたくカラオケ・ドライブ・おいしい物を食べる事・プラモ作り。
FC2カウンター
最近のコメント
最近の記事

★全タイトルを表示する★
リンク
可動しか頭に無いフィギュアレビューブログ、アフリエイト目的のブログのリンクはお断りします。
参加してるランキング

「ポチっとな!」
   ↓

★ブログランキング★


    ↓

★FC2 Blog Ranking★

カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ