fc2ブログ

家族

今日の「ひろくんと遊ぼう」は

珍しく長文っス!


おもちゃを期待して来た人は今日はスルーしてね!


最初に断っておくと、別に僕のおもちゃが底を尽いてきたわけではない。
自慢ではないが1日1個ずつ紹介しても3年は持つほど、おもちゃを持っている。
ブログ紹介文にもあるように、このブログは美味しかった物を紹介したり、面白かった事も紹介する。

今日は休みだったので実家(徒歩10分)に行ってみた。
三男の誕生日プレゼントを次男と出し合って買ったので次男に半分、お金を渡しに行った。


★FC2 Blog Ranking★



最近、僕が遊びに行っても、お出迎えする元気も無くなった老犬のメリー。
jijibabakoukou6.jpg

今から15年ほど前、新聞配達をしてから会社に行ってた頃(なんちゅう勤労青年だったんだ!笑)団地に新聞を配ってたら、後から付いてきた。
まだ小さかったから、1段がかなり高いはずの階段を登ってきた。
その日から飼うようになった。
でも今は目も悪く、オシメもしている。
もうお婆ちゃんだからな・・・。

そして僕と嫁と母の3人で、爺ちゃんと婆ちゃんのいる老人ホームへ行く事になった。
先月から入所したらしいけど、自分も忙しいのもあってか全然知らなかった。

まずはお爺ちゃんに会いに行った。
jijibabakoukou.jpg

最後に会ったのは一年前だと思うが、一回り小さくなったようだ。
お爺ちゃんは目と耳が悪いが、認知症はそんなに進んでいない。
目が悪いので最初は僕だと分からなかったみたいだが、思ったより普通に話せた。

老人ホームは将棋(目が悪いので盲パイのようにやるらしい。)や話し相手がいるので退屈しないと言っていた。
爺ちゃんに婆ちゃんと会うかと聞いてみたら、「さっき○○子(母の妹)が来て会わせてもらったからいい」と言う。

じいちゃんはその日の出来事を覚えているようだ。


次にお婆ちゃんに会いに行った。(認知症の度合いで階が違う)
jijibabakoukou2.jpg

婆ちゃんは見た目は若々しい。元気そうだ。
車椅子に座っているが、目はいいので僕の事も嫁の事も認識できるようで「いらっしゃい」と言ってくれた。

でも次の瞬間、「二人は結婚してるのか?」「子供はおるん?」と質問してきた。

すごくショックだった。
結婚して11年にもなるし、しょっちゅう遊びに行ってたのに、覚えてない!

少し話したらお婆ちゃんはトイレに行った。
戻ってきたお婆ちゃんに言われた言葉は、また「いらっしゃい」だった!

「エッ!?」

更に続く。
「二人は結婚してるのか?」「子供はおるん?」

もう涙が出てきた。
5分ほど前の事を覚えてないなんて!

いや、話は聞いてたし覚悟もしてたけどショックだった。

婆ちゃんは家に帰りたがっていた。


夜は父、母、次男、嫁と僕でカラオケに行った。(三男は仕事)
jijibabakoukou3.jpg

目玉おやじも熱唱
jijibabakoukou4.jpg

ひろくん 「父や母もいつかは爺ちゃん婆ちゃんのようになるんだろうか。」

目玉おやじ「さあな。言える事は両親が生きてるうちに、ひろくんが忘れない
       思い出を作る事じゃ!」
スポンサーサイト



コメント

私なんか毎日おばあさんにあんたここに嫁に来いと言われてた。
もう来ているんですけど~みたいな。
私が嫁いだ時にはもう10年も寝たきりの90過ぎのお祖母さんが居たんだけど95才で老衰で亡くなるまで家で見ていました。
他の誰の事もわからなかったですがパパの事だけはわかってましたよ。
それに本当に大昔の事は良く覚えているので聞いてると面白いです。

∩・∀・) こんにちは~

人間生きてりゃ歳を取りますからね~
どうなるかはわからない。
>「さあな。言える事は両親が生きてるうちに、ひろくんが忘れない 思い出を作る事じゃ!」
その通りですよ。

(-_-)〃ワタシも。。

死んだ親父が長男だったもので、もれなくジイチャン・バアチャンがおりました☆ 
昔は介護関係が発達してなかったので、堅牢な体躯のジイチャンを母とバアチャンと中学くらいのワタシとで、   
ポータブルトイレに運んだり、その後もナンダカカンダカとありましたっけ。
ダイジョウブ、どこの年寄りも大なり小なり同じようになるものです。
でもおもちゃのひろくんの祖父母は幸せだぞー。
家へ戻せば、介護する側もものすごーく負担になり倒れて行くので大変なんだよね。        
色々なことに失望する日々が多い中、そんなひろくんのキモチが手に取るよーに分かってちょっと嬉しかったかも。。コメントながっ!

こんにちは~

人間いつかは歳を取る。。。。。
元気なうちに少しでも親孝行しないとなぁ・・・・

孤独な三毛猫です(爆)

ショックだけど、おじいちゃんもおばあちゃんも両親もいない私から見ると会える人がいるっていうだけおもちゃのひろくんが羨ましいですよ。もういちどでいいからみんなに会いたいです(まぁ、私が死んだらイヤでも会えますけど 笑)

こうやって身内のことを気にかけてるひろくんは優しくていい人だと思います。ほんとに。だから正座してるひこにゃんとか色々あげます。もっていってね~~
http://musika.blog62.fc2.com/ (ここにいるよ)

mimiさん、こんばんは!

>私なんか毎日おばあさんにあんたここに嫁に来いと言われてた。

自分が小さい頃から面倒を見てもらってた婆ちゃんの記憶が無いと思うとショックですよ~。

>他の誰の事もわからなかったですがパパの事だけはわかってましたよ。

その人にとって特別な思いのある人の記憶は残ってるみたいですね!
95歳で老衰で亡くなったんですか・・・。
後5年生きれば100歳なのに・・・。
ちなみに爺さんは102歳です!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
筋肉料理人さん、こんばんは!
僕が小さい頃から世話をしてくれた婆ちゃんの記憶が薄れていって、いつか死んじゃうなんて思うと、もし神様がいるとすれば、そいつはなんて意地悪な奴なんだ!って思います。
生きてれば歳は取りますが、今までの思い出まで奪わなくても・・・。なんて思いました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
mechaさん、こんばんは!
mechaさんもお爺さんを介護した事があるんですか?

>ダイジョウブ、どこの年寄りも大なり小なり同じようになるものです。

本当は心の奥では分かってるんですがね・・・。
割り切れない自分がいます。

両親が忙しかったので、婆ちゃんの家で生活した時期もあり、子供ながらに無理を言ったり困らせたりしました。
でも爺ちゃんも婆ちゃんも大好きで、いろんな思い出でいっぱいです。

これからは、休みの日は少しでも老人ホームに顔を見に行くようにします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ひろくん、こんばんは!
人間は確かに歳を取ります。
でも後何年、生きられるか分からないんだから、記憶ぐらいそっとしてあげてほしいです。(何で認知症なんてあるんだろ?)
婆ちゃんは、自分で「脳がしっかりし照れば・・・」「最近ボケて・・・」と自覚してます。
苦悩する婆ちゃんを見てられませんでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
三毛猫さん、こんばんは!

>会える人がいるっていうだけおもちゃのひろくんが羨ましいですよ。

そうですね。
生きてくれてるだけでも、ありがたいのかも知れませんね。

爺ちゃんは102歳だから、そんなに長くないかもしれませんし。
生きてるうちに、もっと何かしてあげたいと思います。

ひこにゃん、他にもあるんですか?
後でもらいに行きます!(^o^)

おはようございます♪

おもちゃのひろくん ヾ(´▽`*)ゝおはようございます♪

記事を読んで、特に、最後の目玉オヤジさんのひとことに
ぐっときました。。。。
私も、心身ともに、弱っていく父に対して、とても複雑な心境なので。。。。

でも、三毛猫さんのコメント読んで、本当に、そうだな。。。
と思いました。。。
一日、一日を大切に、できるだけのことをしたいですね!

久しぶり

私も老体にむち打って、釣竿を作り続けています。同輩の姿を街でみかけるたびに「元気そうでよかった」、電話で訃報を伝え聞くたびに「次は自分の番だな」などと思っています。人間歳をとると、感動を求めてさまようようになってきます。時間が限られている分だけ、感動の深さを追い求めるようになるんでしょうね。
最近はシーズン中なので仕事に追われ、書き込みもままならぬ日々が続いていますが、毎日自分が楽しみにしているブログを見ては笑い、時には涙することもあります。
歳をとると、どんな姿になっても、ただ人がそばにいるだけで、ぬくもりがあるだけで幸せなんですよ。私だってブログを見ては人のぬくもりを感じて毎日幸せに過ごさせてもらっています。
でも、できるなら直接顔を見てあげて話してあげてください。おもちゃを一つ買う時間をお祖父さん、お祖母さんに使ってあげてください。ほんの少しだけ自分の時間を分けてあげてくださいね。年寄りからのお願いです。ひろくん、いいかい?^^

三毛猫さんと同じです!

わたくしも、おじいちゃんもおばあちゃんも両親もいないです
わたくしが、勤めるホームに母にそっくりな人がいて、その人がいずれいなくなると考えるだけで、涙がでます・・・・。
神様が親の代わりに会わせてくれたのかしら?と、その人だけでなく、出会った高齢の人達の事を思ってます。
また、認知の人と楽しく笑えても、次には忘れてしまわれるから、毎日やるせないですわぁ・・・

マリアさん、こんばんは!
目玉おやじの言葉は僕が最後に行きついた言葉でした。(自分で書いてるブログだから当然ですが・・・。)
マリアさんもお歳を召したお父様がおられるのですね。
三毛猫さんはいつも僕達を励ましてくれますね!(^o^)
自分が祖父母にできる事なんて小さな事なんでしょうが、頑張ってみます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
竿竹さん、こんばんは!
本当にお久しぶりですね!
ところで、頂いたコメントを見て疑問に思ったのですが、竿竹さんの職場にはガンプラが沢山あって、ガンダムを熱く語った竿竹さんって、30~40代と思ってましたが、もっと高齢の方なのでしょうか?

外国でも活躍する竿作り職人・・・。すごく興味があります!(^o^)

>おもちゃを一つ買う時間をお祖父さん、お祖母さんに使ってあげてください。

了解!もちろんです!
まだ何をしていいか思いつきませんが、おもちゃを買うお金で何かしてあげようと思います!(^o^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ママ、こんばんは!
ママは今、介護の仕事をしてらっしゃるから、お年寄りのお世話をする生の声が聞けて嬉しいです。
コメントを読んで感じたのは、ママと僕は感性が近い気がします。
ママがしてるお仕事は大変、誇らしい仕事だと尊敬します。

親孝行できる時にしないといけませんね。
としみじみ思いました。
私にもおじいちゃん&おばあちゃんがいていないようだったからお年寄りと接する機会がないんでまだ元気な父ちゃん母ちゃんに親孝行なんてもっと先でいいやぁって・・・してましぇーん。
こんどあってこよう。しかし、ひろ君ファミリーはステキですね。とくにカラオケしてるお父ちゃんカッコいい!!

らなさん、こんばんは!
僕は、今まで好き放題に遊んできました。
でもそれができるのは、両親や祖父母が育ててくれたおかげだと思います。
らなさんも、いざという時のお金を少しずつ貯金してみては?
老人ホームって結構、高いらしいですから・・・。
僕も後20年もしたら父のようになると思います。(^o^)

気遣い?

私の近親者にも、日々記憶が危うくなって行っている者がいます。もちろん病院へ行って、ボケを遅らせる薬をもらっています。

記憶障害は悲しいことですが、ときおり
「ああ、こうやって宇宙に溶けていくんだな」
と思うこともあります。

もしかして、気の弱い私のためにショックを与えないように、毎日少しずつこの世からフェードアウトしていっているのかもしれません。

もちろん病気は治療して快癒するのが一番だと思いますが、ときおりこのような感慨がふと頭をよぎります。

ニャホさん、こんばんは!

>「ああ、こうやって宇宙に溶けていくんだな」
>もしかして、気の弱い私のためにショックを与えないように、毎日少しずつこの世からフェードアウトしていっているのかもしれません。

確かに、そう考えた方が本人達にはいいのかもしれませんね。
残された家族には寂しい思いでも、死に近づく者にはその方が優しい死に方なのかも・・・。

僕もいつか宇宙に溶けていくんだろうなぁ・・・。
非公開コメント
プロフィール

おもちゃのひろくん

  • Author:おもちゃのひろくん
  • 闘う課長!
    遊びたいけど最近時間が無い~!!
    趣味:国内外のフィギュア収集。
    おたくカラオケ・ドライブ・おいしい物を食べる事・プラモ作り。
FC2カウンター
最近のコメント
最近の記事

★全タイトルを表示する★
リンク
可動しか頭に無いフィギュアレビューブログ、アフリエイト目的のブログのリンクはお断りします。
参加してるランキング

「ポチっとな!」
   ↓

★ブログランキング★


    ↓

★FC2 Blog Ranking★

カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ