バンダイ アクション&メロディー DXゲゲゲの鬼太郎 (書き直し記事)

ソフビ以外の6期アニメ鬼太郎のフィギュア、出ないかな~?
・・・ってことで、僕が玩具として過去最高と思える鬼太郎のフィギュアをもう一度紹介します。
なにしろ以前書いた記事はまだブログを始めたばかりで、簡単な記事でした。
↓
「DXゲゲゲの鬼太郎」過去記事
過去記事ではこのフィギュアの良さは伝わりません。
箱裏

第4期アニメだから1996年に発売されたフィギュア。
今から22年前ですね。
セット内容

鬼太郎本体、目玉おやじ、茶碗、オカリナ。
鬼太郎 まえ

チャンチャンコや服は布製。
全体的におもちゃとしてバランスが良いです。

ひだり

みぎ

うしろ

後頭部にはネジ穴とスピーカーがあります。
かお

顔を左に向けると目つきが変わり妖怪アンテナが飛び出します。

妖怪アンテナ動画
このギミックのため、右には首が動きません。
怒り目

アンテナを押しこまずに首を正面に戻すと通常顔で妖怪アンテナが出た状態にできます。

衣装

縫製は悪くない方です。

22年も経つので多少の劣化はありますが・・・。
ゲタけりアクション

右のかかととゲタの固定部分をはずし
チャンチャンコをめくって腰のレバーを下げるとゲタを飛ばします。

リモコンゲタ動画
チャンチャンコを脱がせて手に持たせ「霊毛チャンチャンコ!!」

・・・って、今まで意識してなかったけど何期の鬼太郎から技名や武器名を叫ぶようになったのか?
衣装は全て脱がせる事ができます。

なんか鉄腕アトムみたい。
放射能をオシッコにして排出できるチ○ポは付いていません。(笑)
全裸鬼太郎 まえ

胸にあるのは乳首ではなくメロディーボタンです。
押すとメロディーが流れます。
向かって右が「ゲゲゲの唄」、左が「カランコロンの唄」のボタン。
うしろ

ボタン電池のフタが見えます。
やっぱアンドロイドみたい。(笑)
四つん這いにすると「妖怪大裁判」のワンシーンを再現できます。

目玉おやじ

本当は無着色ですが、当時僕が目をマジックで塗りました。
うしろ

背中の穴に鬼太郎の指を挿しこむことで持たせることができます。

目玉おやじの足をアンテナに挟んで頭部に立たせられます。

茶碗風呂

オカリナ

オカリナを持たせてメロディーボタンを押すとオカリナを奏でているように遊べます。

すごいでしょ?
この鬼太郎!!
至れり尽くせりです!!
第6期アニメはバンダイ・ボーイズ部門ではなくガールズに分類されてるみたいだから、こういう男の子向けフィギュアは出ないかな~?
スポンサーサイト