絶版プラモを組む4! 童友社プラモデル 砂かけばばあ
久々の力作、完成!
まずはパッケージ。

顔は水木先生、お得意の点描で描かれています。
ひょうたん池に浮く葉の上に立ってます。
ではキット内容。

完成予想図

よく塗装されています。帯の色が黄色から赤に変更されています。
では、今回の僕の力作。

着色はパッケージ通りにしました。
今回もキットのまま、得に手を加えてません。
顔のアップ。

なんとパッケージ同様、顔に1つ1つ丁寧に点描しました。これはキツかった。
次に3面図。

帯の黒と黄色のチェックの塗り分けもかなりキツイぞ!
背景。

バックの台紙は、例によってパソコンで着色。
ひょうたん池にはクリアグリーンを吹きつけました。
キットのままだと水面に忍者のように立ってるようなので、家にあった造花の葉っぱを敷きました。
「砂かけばばあ」の立て札を抜くと、水面に月が映ります。

分かりにくいかもしれないが、池には水が張ってあります。

ひょうたん池に浮かぶ月が風流。次は「児啼爺」(こなきじじい)だ。
そういや映画の鬼太郎ウエンツなのね・・・(T-T)
まずはパッケージ。

顔は水木先生、お得意の点描で描かれています。
ひょうたん池に浮く葉の上に立ってます。
ではキット内容。

完成予想図

よく塗装されています。帯の色が黄色から赤に変更されています。
では、今回の僕の力作。

着色はパッケージ通りにしました。
今回もキットのまま、得に手を加えてません。
顔のアップ。

なんとパッケージ同様、顔に1つ1つ丁寧に点描しました。これはキツかった。
次に3面図。

帯の黒と黄色のチェックの塗り分けもかなりキツイぞ!
背景。

バックの台紙は、例によってパソコンで着色。
ひょうたん池にはクリアグリーンを吹きつけました。
キットのままだと水面に忍者のように立ってるようなので、家にあった造花の葉っぱを敷きました。
「砂かけばばあ」の立て札を抜くと、水面に月が映ります。

分かりにくいかもしれないが、池には水が張ってあります。

ひょうたん池に浮かぶ月が風流。次は「児啼爺」(こなきじじい)だ。
そういや映画の鬼太郎ウエンツなのね・・・(T-T)
スポンサーサイト