fc2ブログ

バンダイ 仮面ライダーカブト カブトエクステンダー

カブトエクステンダー・マスクドモード
20060424234930.jpg

時速410㌔で走る、仮面ライダーカブトの専用バイク。
おもちゃでは、シート部分にカブトとの接続パーツが付く。
足を乗せるステップも安定させる為か、異常にデカイ。カブトを座らせたところ。
20060424235547.jpg

このバイクもライダー同様、キャスト・オフ(脱皮)する。
20060424235709.jpg

スイッチを押すとカウルが左右に弾け飛び、エクスアンカーが飛び出す。
カブトを乗せた状態でもキャスト・オフできる。
カブトエクステンダー・エクスモード
20060425000028.jpg

前輪だけは手動で分離させなければならない。
これも一緒に分離すれば、もっとカッコ良かったのに。
TVではエクスモードは全CGで、車かと思うほどデカかった。
スポンサーサイト



テーマ : おもちゃ
ジャンル : サブカル

コメント

こんにちは

三毛猫です☆ブログ紹介を快諾していただいてありがとうございました!とっても嬉しく思います(*^ ー^*)

で、何ですか?このバイク。前からなんで矢印みたいなのが飛び出すんでしょうか。邪魔になって走りにくいと思うんですけど・・うははは!

それと質問なのですが

>無い物はファンドやパテ(紙粘土のような物)で自作すればいいですし。
鬼太郎のカテゴリーのスカルピー自作を見てもらえれば、0から作ってますよ!

のコメントですが「ファンド」と「スカルピー」って何でしょう?
ブログをご覧になった方もわからない人がいると思うので、よろしければもうちょっと詳しく説明していただけますか?

このバイクの矢印みたいなのは、劇中では障害物を破壊しながら走ってました。

あ、すみません。スカルピーとファンドについて何の説明も書いてませんね。
ファンドというのは模型の原型師がよく使う紙粘土のような物で、造形しやすく、固まると紙粘土なんかより、もっと丈夫になります。
パテは水道工事の時なんかに使われるセメントのような物で、練るとちょっとした造形ができます。(あまり緻密なのは向いてない)
スカルピーも人形などの緻密な造形に使いやすく、オーブンで温める事で硬化します。(僕はよくこれを使う)

三毛猫さん、こんな説明で分かってもらえるでしょうか?

ありがとうございます☆

障害物を壊して進むって・・ぎゃはっは!仮面ライダー自体が危険人物です。うあっはは!!

ファンドとスカルピー、パテの説明をありがとうございました。
でもそれは元もとのプラモデルの中には入ってないんですよね?
別に買ってくるんでしょうか。それを考えると私のようなおばさんには結構面倒だな~と思えるのですが、マニアの人にはたまらなく楽しいんだと思います☆

上の仮面ライダーですがあんなに一杯いたんですね☆知りませんでした。それに随分昔に比べてかっこよくなりましたね~~

仮面ライダー生誕35周年ですからね~。
毎年3~5人はライダー登場するし、全部数えると30~40人くらいはいるのじゃないでしょうか?
仮面ライダーのデザインもかっこよくなってるけども、最近はイケメン俳優が変身するので、子供よりもお母さん達に人気があるみたいです。
非公開コメント
プロフィール

おもちゃのひろくん

  • Author:おもちゃのひろくん
  • 闘う課長!
    遊びたいけど最近時間が無い~!!
    趣味:国内外のフィギュア収集。
    おたくカラオケ・ドライブ・おいしい物を食べる事・プラモ作り。
FC2カウンター
最近のコメント
最近の記事

★全タイトルを表示する★
リンク
可動しか頭に無いフィギュアレビューブログ、アフリエイト目的のブログのリンクはお断りします。
参加してるランキング

「ポチっとな!」
   ↓

★ブログランキング★


    ↓

★FC2 Blog Ranking★

カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ