メガハウス ヴァリアブルアクション ハイスペック 超力ロボ ガラット ①クルット編

メガハウスから「超力ロボガラット」のジャンブーが発売されました!
昨日ブログ更新をしなかったのは、この玩具が届いてて、早く遊んでみたかったので記事用の撮影をしながら遊んでたからでした!
僕はこのアニメが好きで、DVDや当時発売された変形する玩具のハイコンパクトモデルも持ってるんですが、このヴァリアブルアクションはすごい!
プロポーションと変形を両立させてるんです!
このブログも最近は安い玩具ばかりの紹介でしたが、久々に1万円クラスの玩具なのでじっくりと記事にしたいと思います。
まずはクルット状態のジャンブーを特集!
箱の中はガラット状態で収納されてますが、クルット状態から紹介したいのでセット内容などは後回しにします。
ではジャンブー・クルットから。
膨張合金で作られた通学用ロボのジャンブーは巨大化してジャンブー・クルットになる。
マイケル「いくぞ!ジャンブー!」
ジャンブー「気張りポーズ! みなぎる〜!」

巨大化するジャンブー。
ジャンブー・クルット まえ

マジ、スタイルいいわ!
赤い部分はメタリックレッドだし白い部分はホワイトパールと塗装も凝ってます。
よこ

右腕にちょっと隙間があるのに気付かず撮影してますが、ちゃんと閉まるので気にしないでください。
うしろ

ハイコンパクトモデルでは背中のパックにガラット時の「G」のマークがおもむろに付いてましたが、ちゃんと隠れます。
かお

アニメ通りの顔。
目がツバの部分に少し隠れてるのがいいです!
声:緒方賢一
顔パーツは4つの表情が用意されています。

クルット時の武器

左からバンザイ剣(収納時)、バンザイ剣、バンザイ剣Ⅱ
バンザイ剣を取り出すジャンブー

バンザイ剣で戦うジャンブー

「グチャグチャ命~っ!!」
バンザイ剣Ⅱ

ロゴ入りのディスプレイ台付きですが、ダイカストも使用されているボディを支えるには保持力が弱いです。
コンジョウ・ブーメラン

敵にやられるジャンブー

ハイコンパクトモデルのジャンブークルットと比較。

スタイルだけで見ると、雲泥の差ですね!
このガラットの記事はクルット編と変形編とガラット編の3回に分かれそうです。
んじゃ、頑張って続きを書くか~!
スポンサーサイト