バンダイ・プラモデル MG仮面ライダーW ヒートメタル

前にサイクロンジョーカーを作りましたが、次はヒートメタルです!
パーツ

完成しましたぜ!
まあ先にサイクロンジョーカーを作ってるだけあって、ノウハウが分かってるので早かったです。
ヒート!メタルゥ~!
仮面ライダーWヒートメタル まえ

今回も頑張って作ったのもあって、カッコイイ~!!
みぎ

シルバー100%の上からクリアレッド70%+クリアオレンジ20%+クリアイエロー10%と今回も塗装には拘ったつもりですが、うすめ液の量が少なかったのか少し粒子が粗くなりました。(^_^;)
まあ気にならないっちゃあ気になりませんが・・・。
ひだり

こちらも説明書によるとシルバー95%+スモークグレー5%+ゴールド少々。
でも、スモークグレーをもっと多く入れた方が劇中の色に近いので増量しました。
それでも薄いですが。
うしろ

背中にメタルシャフトを取り付け可能。
僕的には忍者みたいで好きです。
かお

腹部のテカった部分のザラつきを見たら今回の塗装の粒子の粗さが分かります。
でも気にしてませんが・・・。
次に活かします。
塗装前の写真

目はマスキングしてますが、やはり塗装するかしないかで全然違いますね!
背中取り付け用のメタルシャフト側に突起が付いていて背中の穴に差し込んで装着します。

メタルシャフトを外したときはパーツで穴を隠します。

ダブルドライバー

サイクロンジョーカー同様に可動し、メモリの抜き差しが可能です。
ガイアメモリ

左がメタルメモリ、右がヒートメモリ。
メタルシャフト

メタルシャフトは手持ち用(上)と背中取り付け用(下)の2種付属します。
この状態でも長さが違いますが、手持ち用は更に両サイドが伸縮します。
手持ち用メタルシャフトを持たせたところ

可動

本体はサイクロンジョーカーと同じなので可動も同じです。
ただ、前回は塗装時にパーツにヒビが入ったので今回は安心して触れます。
ガジェット:スタッグフォン

左からスタッグフォン・ライブモード、スタッグフォン・ガジェットモード、ギジメモリ。
ガジェットモードのボタン類は付属のシールですが、細々とアイテムを塗装しました。
どちらのスタッグフォンにもギジメモリを装填可能。
メタルシャフトにガジェットをマウントできます。

マキシマムスロットにもメモリを差し込めます。

他のヒートメタルと比較。

左からWFC、MG、RAH。
やはりメタル側の色はもう少し濃くても良い気がします。
MGサイクロンジョーカーとヒートメタル。

これはもう、ルナトリガーも作るしか無いっしょ!

完成しましたぜ!
まあ先にサイクロンジョーカーを作ってるだけあって、ノウハウが分かってるので早かったです。
ヒート!メタルゥ~!
仮面ライダーWヒートメタル まえ

今回も頑張って作ったのもあって、カッコイイ~!!
みぎ

シルバー100%の上からクリアレッド70%+クリアオレンジ20%+クリアイエロー10%と今回も塗装には拘ったつもりですが、うすめ液の量が少なかったのか少し粒子が粗くなりました。(^_^;)
まあ気にならないっちゃあ気になりませんが・・・。
ひだり

こちらも説明書によるとシルバー95%+スモークグレー5%+ゴールド少々。
でも、スモークグレーをもっと多く入れた方が劇中の色に近いので増量しました。
それでも薄いですが。
うしろ

背中にメタルシャフトを取り付け可能。
僕的には忍者みたいで好きです。
かお

腹部のテカった部分のザラつきを見たら今回の塗装の粒子の粗さが分かります。
でも気にしてませんが・・・。
次に活かします。
塗装前の写真

目はマスキングしてますが、やはり塗装するかしないかで全然違いますね!
背中取り付け用のメタルシャフト側に突起が付いていて背中の穴に差し込んで装着します。

メタルシャフトを外したときはパーツで穴を隠します。

ダブルドライバー

サイクロンジョーカー同様に可動し、メモリの抜き差しが可能です。
ガイアメモリ

左がメタルメモリ、右がヒートメモリ。
メタルシャフト

メタルシャフトは手持ち用(上)と背中取り付け用(下)の2種付属します。
この状態でも長さが違いますが、手持ち用は更に両サイドが伸縮します。
手持ち用メタルシャフトを持たせたところ

可動

本体はサイクロンジョーカーと同じなので可動も同じです。
ただ、前回は塗装時にパーツにヒビが入ったので今回は安心して触れます。
ガジェット:スタッグフォン

左からスタッグフォン・ライブモード、スタッグフォン・ガジェットモード、ギジメモリ。
ガジェットモードのボタン類は付属のシールですが、細々とアイテムを塗装しました。
どちらのスタッグフォンにもギジメモリを装填可能。
メタルシャフトにガジェットをマウントできます。

マキシマムスロットにもメモリを差し込めます。

他のヒートメタルと比較。

左からWFC、MG、RAH。
やはりメタル側の色はもう少し濃くても良い気がします。
MGサイクロンジョーカーとヒートメタル。

これはもう、ルナトリガーも作るしか無いっしょ!
スポンサーサイト