愛知県なの!? 桃太郎神社!

も~もたろさん、ももたろさん♪
お腰につけた きびだんご
ひとつ~ わたしに くださいな~♪


昨日の記事の関ヶ原ウォーランドから車を走らせること1時間、愛知県犬山市にある「桃太郎神社」に行ってきました!
ところで僕は桃太郎とは岡山に伝わるお話しだと思ってましたが、桃太郎伝説は意外と日本各地にあるようです。

入り口には公園があり、みやげもの売り場があります。
そして犬、猿、雉の像がお出迎え。

鳥居の前には生まれたての桃太郎が!
あまり意味は無いのですが、目玉おやじを乗せてみました!

この時に他の観光客に「目玉おやじだ!」と驚かれました。
・・・ちゃんと通り過ぎるのを見計らっておやじを乗せたのに・・・。(^_^;)
おや?桃太郎の後ろに何か書いてます。

「桃太郎にのぼらないで」って、もっと目立つ所に書いてくれよ!
目玉おやじが登ったやんか!(笑)

入り口の階段を上ると桃太郎一行と鬼の石像が・・・。
なんで鬼も仲良く並んでるのか分かりません。
この間に立って写真撮影しろという事でしょうか・・・?
さらに桃形鳥居。

絵馬が沢山あったのですが、ほとんどが子宝祈願でした。
宝物館もあり、200円で入れます。
そこにはいろんな展示物があるのですが、笑ったのが「犬に噛み付かれた鬼の珍宝」の化石。
まだ角や牙の化石なら分かるのですが、なぜに珍宝!?
炭のようになって真っ黒けでした。
まあ珍宝の話をすると終わらないので、その話は置いといて次。
鬼退治する桃太郎。

謝る鬼。

ウソ泣きじゃね~の!?(笑)
人々から奪った宝を取り戻して一行は帰っていきました。

・・・ってか雉の足、太!
100歳まで長生きできるという穴をくぐりました。

2回くぐれば200歳まで生きるかな!?
写真は一部しか紹介してませんが、まだ他にも石像がありました。
こういう珍スポットに行くのは楽しいです♪
スポンサーサイト