fc2ブログ

愛知県なの!? 桃太郎神社!

momotaroujinnja-1.jpg

も~もたろさん、ももたろさん♪

お腰につけた きびだんご

ひとつ~ わたしに くださいな~♪







昨日の記事の関ヶ原ウォーランドから車を走らせること1時間、愛知県犬山市にある「桃太郎神社」に行ってきました!

ところで僕は桃太郎とは岡山に伝わるお話しだと思ってましたが、桃太郎伝説は意外と日本各地にあるようです。

momotaroujinnja-2.jpg
入り口には公園があり、みやげもの売り場があります。
そして犬、猿、雉の像がお出迎え。

momotaroujinnja-3.jpg
鳥居の前には生まれたての桃太郎が!

あまり意味は無いのですが、目玉おやじを乗せてみました!
momotaroujinnja-4.jpg
この時に他の観光客に「目玉おやじだ!」と驚かれました。
・・・ちゃんと通り過ぎるのを見計らっておやじを乗せたのに・・・。(^_^;)

おや?桃太郎の後ろに何か書いてます。
momotaroujinnja-5.jpg
「桃太郎にのぼらないで」って、もっと目立つ所に書いてくれよ!
目玉おやじが登ったやんか!(笑)

momotaroujinnja-6.jpg
入り口の階段を上ると桃太郎一行と鬼の石像が・・・。
なんで鬼も仲良く並んでるのか分かりません。
この間に立って写真撮影しろという事でしょうか・・・?

さらに桃形鳥居。
momotaroujinnja-7.jpg
絵馬が沢山あったのですが、ほとんどが子宝祈願でした。

宝物館もあり、200円で入れます。
そこにはいろんな展示物があるのですが、笑ったのが「犬に噛み付かれた鬼の珍宝」の化石。
まだ角や牙の化石なら分かるのですが、なぜに珍宝!?
炭のようになって真っ黒けでした。
まあ珍宝の話をすると終わらないので、その話は置いといて次。

鬼退治する桃太郎。
momotaroujinnja-8.jpg

謝る鬼。
momotaroujinnja-9.jpg
ウソ泣きじゃね~の!?(笑)

人々から奪った宝を取り戻して一行は帰っていきました。
momotaroujinnja-10.jpg
・・・ってか雉の足、太!


100歳まで長生きできるという穴をくぐりました。
momotaroujinnja-11.jpg
2回くぐれば200歳まで生きるかな!?


写真は一部しか紹介してませんが、まだ他にも石像がありました。
こういう珍スポットに行くのは楽しいです♪
スポンサーサイト



コメント

珍スポット2箇所めぐり

ひええ~~ワタシ、修学旅行で(北陸のコースの途中)
ヾ( ̄ー ̄ヾ))))(((愛知県犬山へ行ったことがあるよ~。
犬山城と~鵜飼いよりも~こんなヘンテコな場所があるなら、
コースに入れてほしかったなぁ(30年前はないか(^^;(^^;)。

(=^∇^)ノしかし、桃太郎の頭上に乗る目玉のおやじが最高です。
最後のほうの手前のキジ・・顔が険しくていいです。

雉というよりも~(三枝サン風に)

岡山出身の私からいえば、やっぱり桃は岡山がおいしい!(すんません。すんません。)
しかし、笑えました。岡山はやっぱり桃太郎さんでは有名だから桃太郎の神社ありますよ。でも像はなかったな・・・・。でもなぜか大きな千代の富士の絵があったはず。なんでだろ???
それにしても、あの雉は恐竜から鳥に進化する途中の生き物のようですね・・・。目付き悪いし。

キジが最初から最後まで妙にえらそうで爆笑しました~最後は退化してるし…

私も桃太郎は岡山だけかと思ってました。現場であのあたりのインターに寄ると桃太郎だらけですよね(笑)
きびだんごは愛知と岡山、どっちが美味しいのでしょうか?

mechaさん、こんばんは!
修学旅行が犬山だったんですね!
犬山城の割とすぐ側ですよ!
ここは昭和5年に建てられたらしいので、修学旅行の時にもありました!

目玉おやじはどこにでも乗りたがります!(笑)
雉に目が行くとは、さすがは鳥好きです!(^o^)

Kazumiさん、こんばんは!
やはり桃太郎は岡山ですよね!
だって駅前にも像が立ってますもん!
岡山にも神社があるのですか?
桃太郎、あなどれません・・・。(^_^;)
雉の正体は恐竜・・・。(爆!)

樹 蘭さん、こんばんは!
雉は他の2匹に比べてなぜか凛々しいですね!(笑)

岡山以外にも、広島や香川、その他にも桃太郎伝説はあるみたいです!(゜o゜)

桃太郎神社前にもきびだんごが売ってたのですが、人がいなかったので買えませんでした!(^_^;)

樹 蘭 さん

いきなりヨコレスすみません。
やっぱり岡山出身の私からいわせば、岡山のきびだんごおいしいです!
といっても愛知のきびだんご食べたことないので比べてないのですが・・・(汗、すみません愛知の方)岡山のきびだんごでおいしいのは五味太郎さんのイラストが付いた小さめのきびだんごセットがあってそれがお勧めです!ちなみに、違う製造元からは白桃味とかマスカット味とかもありますが、オリジナルのきびだんごがおいしいと、私は思います。

ついでにひろくんにも(ついでって・・・・ひろくんのブログなのに・・・)
岡山の桃太郎の神社は”吉備津神社”といって、釜鳴だったとおもうんだけど、鬼の首を埋め場所に釜を置いてその、鬼の亡霊(?)が釜の蒸す音を変えることによってその年を占うっていう古い、古い、行事が行われていて、今も行われているそうです。きれいな神社ですよ。

桃太郎に乗る人がいるのね~・・・と・・・
朝このコメントを残そうとしただけなのに・・動きがおかしくコメント残せず。
ウイルスバスターを使ってましたのよ~あ~時間掛かった!!。
あちこちふらふらするとどうも駄目だわ・・。
やっとこれたわ♪。

Kazumiさんが出身地の応援をしている!(笑)

やはり岡山の吉備津彦伝説こそが桃太郎伝説と通じる気がしますよね!

今でも釜を蒸す行事が行われているなんて伝統的でいいですよね!(^o^)

mimiさん、こんばんは!
桃太郎に乗る子供がいるんでしょうね・・・。
桃太郎の像は1mほどなので。(^_^;)

ウイルスバスターを入れてると、他のアプリケーションが重くなって困る時がありますね・・・。
僕もよくコメント残せない時があります。(T-T)
非公開コメント
プロフィール

おもちゃのひろくん

  • Author:おもちゃのひろくん
  • 闘う課長!
    遊びたいけど最近時間が無い~!!
    趣味:国内外のフィギュア収集。
    おたくカラオケ・ドライブ・おいしい物を食べる事・プラモ作り。
FC2カウンター
最近のコメント
最近の記事

★全タイトルを表示する★
リンク
可動しか頭に無いフィギュアレビューブログ、アフリエイト目的のブログのリンクはお断りします。
参加してるランキング

「ポチっとな!」
   ↓

★ブログランキング★


    ↓

★FC2 Blog Ranking★

カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
月別アーカイブ